関西大倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(rn) 馬渕教室出身
- ニックネーム
- rn
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 大阪府立茨木高等学校 | A判定 | 不合格 |
| 2 | 関西大倉高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
関西大倉高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
| 中3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
公立落ちたけど私立が入って良かったと思えたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日塾の自習室が開いたらすぐに入って席をとりに行き、塾が閉まるまで夕食を挟んで勉強していた。もちろん、塾の授業がない日も。また、過去問に関しては、苦手な数学と理科を中心にやり直しをし、やり直しノートを作って解き方や重要なところをまとめるようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
恋愛しないでください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校生活の詳しい様子や入試のことについてよく知ることができたから。また、高校生活を思い浮かべることができたから。それから、その学校の先生方や通っている方々からの情報がいちばん信用できると感じたから。これらの理由により、自分が参加した学校説明会やオープンキャンパスがいちばん役に立ったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
模試と塾のテストの両方で判定が良かったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
西大和とかの難関校を受けて、それの勉強してたら、公立に受かったかもしれない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
実績が良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと家の近くにある小さな教室に通っていて、そこでたまたま運のいいことに先生がいい人ばかりで、できる教科が増えるようになった。そのおかげで成績が大幅に上がり、大きな校舎にあるトップレベルのクラスに入ることができた。そこではレベルの高い授業で、さらにできることが増えて、成績が上がった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | 馬渕教室 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
友達と喋りすぎない。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
市のスポーツ教室に通っていたが、早いタイミングでやめた。中学校では部活にも入っていたが、中学校3年生の2学期が終わるときに引退した。とにかく習い事は塾だけにして、受験勉強に集中できる環境をつくりだした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室が開いていないとき、つまりは家にいるときでも集中して勉強したほうがよい。勉強時間はもっと増やしても良かったと思う。今思い返してみて思いついたのはこれくらいだが、受験終わりだともっと思うことはあったと思う。そのため、もう今はわからない部分が多い。
その他の受験体験記
関西大倉高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。