広島大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(ぼぼ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- ニックネーム
- ぼぼ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に入塾 ( 映像授業 )
- 高1
-
- 中央ゼミナール に入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
まさかの合格だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
オープンスクール以外に大学へ行き、気持ちを高めて、入学への目標を持ったことで気持ちが続いたと思う。勉強だけに集中せず、部活との両立で大変だったと思うが、体力もつけながら、気持ちも切り替えながら受験に取り組めたことがよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに取り組めばよかったのでは?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
気持ちを高めるには現地に行くことをお勧めする。大学に入ってから、そこで生活することをイメージできるか、あとはオープンスクールで対応してくださった先輩に、授業のこと、カリキュラムのこと、就職やゼミなどのことを在学生に生の声を聞けたことはとても大きいと思う。個別に希望者のみ質問できる時間があり、積極的に質問した。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
レベル分けはしなかった。ただ自分の偏差値が追い付かなかったが、行きたい大学の行きたい学部だけを意識した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく諦めずに最後までやること、信じて頑張ることが全て。あとは神のみぞ知る
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
- カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていて、家と大学から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
行きたいと言った割に通塾せず、先生から呼び出しがかかほど、受験に気持ちが向いていなかった。2年生になって、自分の目標が見えてきて、やらなければいけないということと、部活での立ち位置などから、やれない、やらなければ等のジレンマがあったのではないかと思うが、心が弱いので結局はやれていなかったことを思い出す。3年になってからは学校の担任が応援してくれたこと、友達が誘ってくれたことで、塾での勉強時間が増えてきたと思う。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 中央ゼミナール |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一年の時から頑張って毎日通いましょう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
何もしない、特別なことをしない、とにかく普通を心がけた。やるのは本人なので、やるもやらないも選択は本人にあるので、とにかく勉強の話は家ではしないようにした。声を掛けたことは国公立に入ってほしいと言ったかもしれないが。自分で考えて、1人で大学を選んだので親の考えにあまり左右されていないと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親がとくに何もしないことがよかったと思う。全て自分で決めて、自分で用意した。この経験は今後の人生にとってもよかったのではないかと思う。受験エントリーの最終日に振込むためにコンビニに一緒に走ったことは良い思い出です。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。