岐阜県立大垣商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(めんだこ) みやび個別指導学院出身
- ニックネーム
- めんだこ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 56
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岐阜県立大垣商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岐阜県立大垣西高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 大垣日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岐阜県立大垣商業高等学校通塾期間
- 中3
-
- みやび個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
目標の点数より高い点数で合格出来てよかった!
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
得意な科目をよりのばすために国語はたくさんの過去問を解いて古文、漢文は解けるようにして漢字は漢検3級の勉強を兼ねて完璧にした。苦手な科目の英語は長文問題を沢山やってそこで分からない単語はすぐ調べて覚える勉強をしました。理科、社会は単語や公式をひたすら覚えました。数学は基礎をたくさんといて、応用も解けるように勉強しました。目標の合格点を決めて勉強を頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと満遍なく勉強しておくこと、勉強習慣を身につけておいてね!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
体験授業で先輩方が側で具体的に教えてくださったおかげで商業の授業内容を具体的に知ることが出来たり、お話をしたりして進学についてや悩みを相談することが出来たり、部活や校内見学などで学校の雰囲気が掴め自分が通いたいと思えたから!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受からないところを受けても意味が無いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強しなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
- フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語のみ通っていたんですけど、宿題のおかげで勉強習慣がつき、ほかの教科も勉強ができるように勉強習慣がついたこと。塾の先生と話すことで効率の良いテストの解き方や時間配分を知ることが出来た。いつもと違う環境での勉強ができるようになったことで集中して勉強する時間が増えた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと英単語を覚えて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験日が近づいたら、受験時間は午前なので、あまり深夜に勉強をしないようにしました。規則正しい生活(起床6時就寝10時3食食べる)を意識した生活をしました。家庭のお手伝いを増やし家族と喋る時間も増やし家族のサポートがより受けれるように努力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
母が書いてる書類がどのような書類なのかをきちんと把握しておくこと、私立高校の受験についてちゃんと調べ奨学金制度についてもっと調べておくこと。受験が近づくと自分自身がピリピリして母と話す機会が減ってしまったので自分の意見をちゃんと伝えておくこと。
その他の受験体験記
岐阜県立大垣商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
みやび個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生達が生徒ひとりひとりの個性をしっかり把握しようと努力していて、子供達も色々な不安の中で先生の熱意や、指導で成長出来たと思います。 結果的に志望校に合格できました。 雰囲気作りが上手だから親としても子供が楽しく勉強出来た事は大変ありがたいと思います。