1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岡山県
  5. 岡山大学の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

岡山大学への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(M) ITTO個別指導学院出身

ニックネーム
M
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 工学部 A判定 合格
2 愛媛大学 工学部 A判定 未受験

進学した学校

岡山大学 工学部

通塾期間

中3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

化学

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた、成長を感じられた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室や図書館を積極的に活用した。友達を誘って図書館に行ったり、模試の点を競い合ったりすることで、勉強の意欲を高めていた。時には、違う市の図書館に行って環境を変えることもした。 また、赤本や共テの演習などを多く積んだ。過去問から傾向が掴めるため、効率的に勉強をすることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいことを探すことに高校1年から取り組むべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

特に、クラスの担任にお世話になった。自分が今どれくらいの立ち位置にいるのかをデータを示して教えてくれ、志望校合格の可能性を吟味することができた。また、OBのお話を聞く機会もあり、各大学の特徴について聞くことができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分にポテンシャルを感じていたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大切だけど、やりたいことを見つけることが最優先。見つかれば自然と勉強もできる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3650)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

高校受験の際に、最も伸びを感じた。教科ごとに数人の先生がいて、集団授業をしてもらう形をとっていた。必要な範囲を網羅してくれて、質問もしやすい環境だったため、伸びるのは必然であった。また、優秀な先生が多く、質問に的確に答えてくれていたのも良いポイントである。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく情報収集して、月謝や雰囲気などを知っておくべき

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

決まった時間にご飯が出てきていたので、決まったリズムで勉強をすることかできた。また、遠くの場所で勉強したいときは、送り迎えをしてもらったこともあった。リビングの方が涼しかったので、リビングを借りて勉強をさせてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親は、まずは食事を決まった時間に作ることが一番である。また、子どもが悩んでいる様子が見られるのであれば、積極的に悩みを聞いたほうがいい。しかし、結局は子ども次第なので、家事をしてお金を出すこと以外はあまりすることはないかもしれない。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください