1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

名古屋市立富田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(な) 名教学院出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立熱田高等学校 B判定 不合格
2 名古屋市立富田高等学校 A判定 合格
3 名古屋経済大学高蔵高等学校 A判定 合格
4 愛知みずほ大学瑞穂高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立富田高等学校

通塾期間

中2
  • 名教学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

学年順位が70位から20位まで上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室を活用したり、先生が過去問をコピーして配ってくれたから対策がしやすかった。また、定期テスト対策がとても良く、過去問をまとめて冊子にしてくれたり、傾向が掴みやすかった。夏期講習なども自分と同じ中学校の子達と基本的には一緒に授業をするので安心感もあったし、頭いい子から悪い子まで幅広く対応してると思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く行っておけばよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

プレテストなどの偏差値などを見て自分のレベルに合った高校を選択できた。 また、塾からの進路情報は、志望校の特徴や合格ライン、受験対策の方法などを具体的に知ることができ、自分に合った進路選択や勉強計画を立てるのにとても役立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分を追い込むためにも第一志望校は自分の偏差値よりやや高いところにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

名教学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 経験豊かな講師による一斉指導
  • 自分のペースで学べる個別指導にも対応
  • 家庭と連携した個人ケア・サポート
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

家が近く値段も高くなかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

中学一年の時は塾にも何も通っておらず、勉強の仕方がわからなかったが、塾に通い始めてから具体的に何をすればいいかの見当がついて定期テストでも良い点数を取れるようになった。 受験対策では過去問を配布して解説も交えて説明をしてくれたし、個人的にわからない所はすぐに聞ける環境だった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

必ず寝る時間と起きる時間は決めて、脳が働くタイミングを一緒にすることによって集中力が続くようになり、効率よく勉強できる。この生活習慣のおかげで受験当日も焦らずいつも通りに受験することができた。 親が一緒に勉強してくれる環境があれば子供も積極的に勉強するのかなあ、と。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくスマホの時間を減らす。削れるところは削って家にいるとだらだらするから自習室などを使って時間を有効的に使うことが大事。 自分のやるべきことはちゃんとやった方がいい。受験生だからって全て家事を親任せにするのはよくない。

塾の口コミ

名教学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供たちが塾長を大好きで、保護者にも好印象です。人柄も授業内容も塾長を悪く言う人を聞いたことがありません。常に子供たちのことを思い、ネガティブな発言はせず、前向きで希望を持てるようなアドバイスをたくさんいただきました。皆さんにお勧めしたい塾です。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください