鹿児島県立鹿児島中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(とまと) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- とまと
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 鹿児島県立鹿児島中央高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 鹿児島県立甲南高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 鹿児島実業高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 鹿児島高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 3〜4時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
塾で配られた過去問集をただひたすらに取り組んだ。間違いが多いところを自分で分析して、塾の先生にチェックしてもらい、苦手な部分の克服に努めていた。その結果もあり、志望校への合格ができた。また、過去問も他の私立の高校などの問題も知れたことで解ける問題の幅が広がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く自分の弱点克服しろ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分は偏差値がやっぱり志望校選びには役に立った。模試など2年生まで全くと言って良いほど受けてこなかった私にとっては偏差値は最大の選択する理由だった。また、勉強はしなかったせいでどんどん偏差値が落ちていた時期でもあったので自分が受ける高校がどれくらいの偏差値であるかは特に重要な問題だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんば
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
姉が言っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
私は偏差値が大幅にアップするということはなかったけれど、苦手な分野の克服ができたのが1番大きな、通塾による変化だったと感じている。もともとは理科が苦手で学校のテストなどどんどん落ちていくばかりだったが、理科の教科に取り組んだことで、最終的な入試では5教科の中で理科が1番、点数が良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと有効活用したほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親や兄弟が気遣ってくれたことで勉強にとても身の回りのことが気になってあまり勉強に集中できない私にとってもっとも効果的なことで助かったことだと思う。そのおかげで普段家でほぼ勉強していなかった私も最後の方にはしっかりと家で学習に集中してできたのではないだろうか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的には塾に行かない時の生活リズムが自分自身おかしくなっていたと思う。休みの日はずっと寝ていたり、朝も7時起き、昼寝は5時間、夜は8時と受験生とは思えないような生活リズムをしていた。そこをしっかり整えていればもっと偏差値も伸びたのかも知れないと考えている。
その他の受験体験記
鹿児島県立鹿児島中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。