東京都立府中東高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(7744) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立府中東高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 東京都立調布北高等学校 | E判定 | 未受験 |
3 | 東京都立千歳丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立府中東高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に入学
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
将来の目標を考えて、夢をもたせた。実感も何もないが、まず何らかの目標が漠然としていてもかまわない。 その上で、学習塾の教室長との三者面談を行い、学習計画を立てた。 その後は、塾の教室長とのやりとりと管理を依頼。 自宅でもモチベーションを維持させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起で勉強
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行きたい学校を見ることで、未来像が想像できることが、自分のやる気やモチベーションアップになる。それがいちばん大切なことで、最も効果的であり、張りあいがあると考える。自分の経験に無いものは、なかなかイメージできないため。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実な線を狙う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起で行動を起こす
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近所の評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
本人について、最初は何してよいかわからなかったみたいだ。しかし、少しずつではあるが、なんとなくからだんだんコツがつかめたようである。なかなか時間がかかるのは仕方が無いとは思うが、塾はプロなので、期待した。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | Dr.関塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額30,001~40,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | Dr.関塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早寝早起
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
モチベーション維持のための、声がけは欠かさなかった。最後は根性しかないので、そのためのハッパをかけた。 しかし、効率的になるように配慮もしていた。そのための勉強が出来る環境整備はおこなった。例えば、夜テレビは時間を決めるなど
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強や問題が分からないと子どもはほおっておく傾向がある。それを防止するために、塾との連絡や状況を塾の先生方の内部で共有してもらい、家庭で注意や留意すべきことを見える化してもらった。例えば、連絡ノートやメールなどでの管理などの参考にした。
その他の受験体験記
東京都立府中東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。
Dr.関塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。