千葉県立柏高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(なちゅ) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- なちゅ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立柏高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 二松学舎大学附属柏高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
千葉県立柏高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行きたかった第1志望の高校にいくことができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問題集に取り組んだことで、その学校の問題傾向を掴んで、戦略的に受験の問題に取りくんだ また受験に追われるだけでなく、普段の友達とのコミュニケーションも大切にした 自分で勉強することが苦手だったので、塾という環境を利用して、勉強習慣を身につけた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎないで
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ネットの情報だけでは分からないことも多いし、実際に行ってみないと分からないことも多いから またその学校に行ってみて、自分が行ってる姿を想像することで、これからの受験勉強へのモチベーションにも繋がったから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分が行きたいとこが少し高くても、滑り止めが受かれば、挑戦できるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちょうどいいところを選択して
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
アットホームな雰囲気が自分に合ってると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾の先生や他の同学年の生徒とのコミュニケーションを通して、自分が勉強する意味を見つけたり、教えあったりすることで、楽しみながらできた また、苦手な科目を誰かと共有しながらできたので苦しみ過ぎずにできた
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コミュニケーション大切にしな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
親が率先して目の前で資格試験に向けての勉強をしていたことで、自分も自然にやりたいなと思えるようになった。また、そうすることで家の中でも勉強内容に関する質問や話が多くなったことで、自分のアウトプットの機会になったので結果的にできるようになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親がただ受験勉強しろと口先だけで言うのではなく、親自身がやってる姿をみせて、なんとなくこどももやりたいと思わせるような雰囲気を作ることが大切であると思う。 またテレビ等の誘惑となるもののないところで勉強をすることが望ましいことであると思う
その他の受験体験記
千葉県立柏高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。