中京大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(ゴミ) 個別教室のトライ出身
- ニックネーム
- ゴミ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京医科歯科大学 医学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 東京都立大学 システムデザイン学部 | その他 | 未受験 |
3 | 中京大学 経営学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
中京大学 経営学部通塾期間
- 高3
-
- 個別教室のトライ に入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
もともと志望校ではなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
両親が、勉強の邪魔をしないようにサポートしてくれたので、その環境に感謝して活用し、自宅で勉強する習慣を作った。 また、弟も高校受験を控えていたので、一緒に勉強する仲間として切磋琢磨しました。学校に同じ目標を持った仲間がいなかったので、自宅にも一緒に勉強できる仲間がいたのは大きかったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強量が足りないので、もっと勉強量を増やせ。その時間が糧になるから。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分が通う大学なので、行ける範囲の大学を洗い出して、インターネットや塾の情報サイトなどで調べるという方法を使いました。 また、経済的に厳しいなど、自分の状況を俯瞰して見る力もついたんでは無いかと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特に考えてはいなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
田舎にはいないハイレベルな人たちが東京にはいるので、そこは気をつけたほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
自分のペースで勉強ができるため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
中学の頃に集団の塾に通っていましたが、個人的に授業の理解度が遅いことは自覚していたので、大学受験の際は個別の塾がいいなとは思っていました。自分に合った環境で、のびのびとストレスなく勉強に取り組めた、という点がとても良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室も積極的に使って、隙間時間ではできないことも塾で終わらせたほうが良かったかも。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親が勉強する環境をそろえてくれました。 私と弟が、リビングで一緒に勉強できるように、父や母もダイニングテーブルを開けておいてくれたり、テレビは私たちが寝てから見るようにしてくれていたりと、手厚いサポートがありました。 結果、勉強には集中して取り組めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に文句を言うことはないのですが、強いて言うとしたら、お菓子が目につくところに合ったのは良くなかったかと思います。私はお菓子が大好きなので、目につくと食べたくなってしまい、結局手に取って集中力が削がれるということはありました。 多田、保管場所も狭いので仕方なかったかなと思っています。
その他の受験体験記
中京大学の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。