1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 北海道
  5. 北海道大学の合格体験記
  6. 高3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2025年度大学受験

北海道大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値65(のんたい) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
のんたい
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道大学 文学部 A判定 合格
2 早稲田大学 文学部 B判定 合格
3 立教大学 文学部 A判定 合格
4 獨協大学 国際教養学部 A判定 合格

進学した学校

北海道大学 文学部

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:国立大学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格できたことが何よりです

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

親の私も一切、勉強しろとは言ったこと無く元々それなりに成績はありました。さらに確実にするために過去問、塾で出題傾向などを教えてもらい実践していました。 生活にメリハリをつけるためか、学校の行事や友達とは遊び、行ける時間は塾へ、そして家に帰ってくると勉強もしてましたが、眠い時は早々に寝てストレスは溜めないようにしていたみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全く何もしてません。全て本人任せでした。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

本人が登山に魅了されていて、北海道大学のワンゲル部に入りたい、とこの目標で決めたようです。それと大自然の中、色々と行きたい、それと学びたい学部があったようです。入試前から北大ワンゲルを色々と調べ、全て知り尽くし合格して1番最初に入部することを目標に決めたようです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の中では立教は必ず受かる自信があったようで、北海道と早稲田がダメだった時は立教へ、とあまり気負いなく決めたようです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9287)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個人的に国立大学模試を受け、結果を受け取りに行った際に声を掛けていただいたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

高校3年生の夏から通い始めたのですが、家だとすぐに寝てしまい全く勉強習慣がありませんでした。通い始めてから自習室という集中できる場所ができて、勉強習慣がついたように思います。あと志望校に向けて何をどのように学習、進めたらいいのか明確になりやる気につながったようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・その他

入試が終わり、第一志望の大学へ遠方に行ってしまいましたが、今思い返すと本当に親の私は何もしてないと痛感してます。周りの話を聞くと、親も一緒に一生懸命で、その話を聞いて子供に申し訳なかったかな、と反省しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全く生活は変えてなく、本人任せだったので何もアドバイスはありません。 あえて言うなら、あれこれ口うるさく言わないで、本人に任せるのもいいのかも…というくらいです。 本人も、もしガミガミうるさく言われたら、やる気無くしたかも…と言ってました

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく良かったとしか言えない。 最終的には結果だが、無事国公立に合格出来たことは塾のおかげだと思う。 カリキュラムや授業の受講形式 映像授業と熱意を持った指導全てが良かった。 たまにご褒美のスイーツがもらえたことは人間味のある方々がいらっしゃるから続けれたと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください