湘南学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(7749) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 湘南学院高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 横浜市立戸塚高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 横須賀学院高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
湘南学院高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
本人の第一志望校だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自ら受験対策のために通塾したいとの申し出があり、通塾を開始しました。 自発的に勉強するようになり、成績も上がり学習の習慣も身につきました。 結果的に今も楽しく通学・通塾できおており、部活も委員会も交友関係も全てが楽しそうでとても良かったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人のやる気が大切だと思っているので、無理矢理に通わせることがなく結果的に良かったと思っています。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
何事も本人が自発的に選び、見学や説明会に参加して決めたことなので、親にその前向きな姿勢を否定する権利はありません。 その甲斐あって毎日が本当に楽しく、有意義に過ごせているようなのでとても良かったと思っています。 無理矢理に効率だとか、もっとレベルが高い高校だとか、周りはいろいろ言いますが、大切なことは本人が望んで進むべき道を決めるということです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
背伸びすることも大切かもしれないが、無理しない程度のレベル設定も大切だと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分自身が通って通って楽しめる高校へ進み、楽しい青春時代を思いっきり楽しみなさい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
体験入学で決めました。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自主的に学習する生活リズムが身についた様子でとても良かったと思っています。 日々習うこと、わからないこと、曖昧なことも自発的に調べてみて訊いてみて覚えるようになっています。 大切なことは親に言われたからとか、先生に言われたからとかではなく、自らの意思で学ぶ姿勢を習慣化することだと思っています。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ともに選び、通うことに決めた明光義塾で大正解でした。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
無理な詰め込み勉強をすることなく、規則正しく学び、遊び、コミュニケーションを図ることで結果的に生活リズムが整ったのだと感じています。 夜更かしすることもなく、早寝早起きが習慣となり、好き嫌いなく美味しいご飯を食べれれば、毎日がとても健やかに過ごせます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口うるさくいうことはせず、子供の自発的な行動を最優先にしています。 親という漢字にある通り、木の上に立ち見守るように子供に接していれば、信じていれば何も心配することはありません。 子供も進むべき道に迷えば、訊ねてきます。 そっと見守る優しさも必要です。
その他の受験体験記
湘南学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います