1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 八千代松陰中学校の合格体験記
  6. 小3から学習開始時の偏差値25の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

八千代松陰中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値25(ずんずん) 茗渓塾出身

ニックネーム
ずんずん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
25
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東邦大学付属東邦中学校 E判定 未受験
2 江戸川女子中学校 E判定 未受験
3 日本大学第一中学校 C判定 不合格
4 八千代松陰中学校 C判定 合格
5 千葉明徳中学校 A判定 合格

進学した学校

八千代松陰中学校

通塾期間

小1
  • 市進学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/オンライン対応あり/映像授業 )
小3
  • 茗渓塾 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:合不合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 2〜3時間
小5 3〜4時間 4時間以上
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供が今の学校に入学できて良かったと満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

勉強時間=偏差値向上には繋がらなかったが、必死に長時間の勉強をしたことで、集中力が上がりました。 受験時には無意識に視野が狭くなってしまうが、偏差値よりも学校の教育方針や、イベント、高校の偏差値、大学の進学率など幅広い情報を鑑みて少し背伸びするような学校選びが功を奏したと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

厳しい言葉ばかりを投げず、出来ることが増えた事を褒めてあげる。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

両親ともに中学受験未経験のため、検討がつきませんでしたが、塾の先生方からの細かな情報や、志望校の考え方、勉強方法、子供にあった志望校のすすめなどを何度も面談を通して決定していきました。クチコミだけではわからない、経験談もとても助かりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かるところは必ず何校かいれておきたかったため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の希望と現実に悩むけど、できる限り子供の希望を聞いてあげてほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

茗渓塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 中学高校大学受験に強い!豊富な受験対策コースを用意
  • 少人数制のきめ細かな双方向対話型授業!
  • 合格へ導く習慣づくり!担任による生徒に合わせた進路学習指導
口コミ(57)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

弟が塾内学童へ通っており、面倒見がよいため転塾しました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団授業の塾ですが、個別に指導も行って頂き、特に面倒見がよい塾です。 また土日の授業がない日は、好きな時間に塾へ行き勉強できるスペースもあり、土日も朝から夕方までずっと塾で勉強していました。 週7の通塾でもまったく嫌がることなく勉強をしに塾へ通っていたのは、面倒見がよく、居心地がよい塾だったんだと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 市進学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと積極的に質問しにいこう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

子供が勉強しているときは、資格の勉強をしてしました。 わからない問題を一緒に解いたり、解説したりと自宅でもわからないから進まないをなくそうと試みていました。 苦手な科目も少しずつ自宅でも予習、復習していき、偏差値向上と問題を解く時間も少しずつ早くなり見直しができる程まで効果がありました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

成績ばかり見ずに、出来たことを褒めて認めてあげることが大切。 受験だからと根詰めず、少しはリラックスする時間も必要だと思います。 1泊2日の旅行にいってみたり、美味しいものを食べに行ったり、キレイなものを見に行くことでリフレッシュでき、コストパフォーマンス向上にもなると思います。

塾の口コミ

茗渓塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大変我が親子には合っていた塾で、卒塾したあとの就職先に提出する書類提出まで一緒に考えて指導してもらえる塾は見つからないと思います。これも一重に良い先生に巡り会えたおかげで、学生時代を楽しく勉強できかつ社会人になるまで助けていただけたんだと思います。なかなか自分に合った塾を探すのは難しいと思われますが、その点はとてもラッキーでした。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください