中部大学春日丘高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(み) ITTO個別指導学院出身
- ニックネーム
- み
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ITTO個別指導学院 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
充分な成績で合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
講師が教えてくれる内容やテキストを使った予習復習ぷらす学校の授業で充分な学力を得られたのでそのように学習すると良いと思う。もちろん志望校によってはそれ以上の学習時間が必要だとは思う。友人との関わりを減らせば良いというものではない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
遊ぶことも大事にしつつ、塾と学校の授業にしっかりと取り組めば後悔しない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
色々な情報があるが実際に通っている先輩や同じ志望校の子と情報交換が役に立った。学校説明会も必要だったと思うが表向きしか分からないのでできる限り色々な所から情報をもらうと良い。部活動に入りたいのならそこの部活動の活動内容を知ることは必須である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょうど良いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジも必要
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友人からの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
学校の授業はどうしてもサボりがちだが個別指導なのもあって友人と通っていても1対1で見てくれるので学力は必然的に上がった。講師の先生も教え方が上手かったので頭に入りやすくコミュニケーションもあったので質問もしやすくて楽しく通うことが出来ていた。行きたくないと思わなかったことが良い事だと思う。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お堅い塾でも良いと思うが自分のお子様がコミュニケーションを沢山取るような子だったら少し緩めの塾でも問題ないと思う。楽しく勉強することが大事です。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
いきなりこれ!と決めつけてやるのは間違っているので少しずつ正解を見つけていってその子に合った学習方法をすれば良いと思う。ハイレベルな受験をするのであれば親御さんの協力は必須になる。個人的に家での学習よりも外での学習の方が捗った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今はSNSや電子機器が盛んな時代です。確実に勉学においては良いものではありません。だからといって切り離すものでもありませんが使用制限は勉強の時間に限り必要なものだと思います。紙のテキストで充分な自習はできます
その他の受験体験記
中部大学春日丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。