1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野県飯田高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

長野県飯田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(ゆな) いずみ塾(長野県)出身

ニックネーム
ゆな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県飯田高等学校 B判定 合格
2 飯田女子高等学校 A判定 合格
3 長野県飯田風越高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ながもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望の高校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問の本を買って、間違えた問題は理解できるまで何回も繰り返して解いた。英単語などの覚える系はz会の単語帳を寝る前に繰り返し読んだ。家族で食べるとテレビを見たりしてダラダラしてしまうので、休日はお昼ご飯は自分の部屋でお弁当を食べて昼間にダラダラしてしまうのを防いだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問は何度も解き直した方がいいよ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の力で本当に第1志望の高校に合格できるかが不安でしかたなかっが、塾であなたの成績なら絶対に大丈夫と背中を押してもらったことで自分に自信が持てた。受かるためには中学で何位以内に入れば良いなどを教えてもらい勉強の計画をたてられた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分よりも偏差値を高めに見積もった方が勉強のモチベーションを上げられると思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ぜったい大丈夫だから今できることを全力でやって!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

いずみ塾(長野県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 長野県と山梨県の地域に精通!地域密着型の指導
  • 予習中心の学習スタイルで学校の成績アップ!
  • 多彩なコース設定で効率よく学べる
口コミ(228)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

受験の問題を早く解くポイントを教えてくれたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

私は数学で時間内に問題を解ききれないという問題を抱えており、数学が全くできなかったので塾で早く解くポイントを教えてもらい数学の得点を大幅に伸ばすことができた。他にも英文を毎日読むことで英文を読む力がついた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 いずみ塾(長野県)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないとこは遠慮せずに質問

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験前はクラブ活動やピアノを習っており、やめたおかげで練習時間分の時間が浮き、勉強に専念できるようになった。平日はいつも一定の時間に起きて、寝ての生活を心がけた。休日は少し遅い気もするが8時には起きていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間管理を意識することが大切です。私は休日は10時から4時半まで塾に行き夜の10時には寝ていました。家族とのコミュニケーションも大切です。受験は1人では乗り越えられません。精神の安定のためにも家族との関わりは必要です。

塾の口コミ

いずみ塾(長野県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導に切り替えてから、マイペースに学習出来ました。授業以外でもフリースペースで宿題や受験勉強が出来て、質問もすぐ先生に聞くことが出来ました。 塾で他校の友達が出来て、楽しく通塾出来ました。 安心して受験勉強が快適に出来ました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください