東洋大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(ゆ) 河合塾マナビス出身
- ニックネーム
- ゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾マナビス に入塾 ( 映像授業 )
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
早く終わったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
貧乏で受験にかけられる費用がそこまで無かったためなるべく1発合格できるような自分の偏差値とそこまで変わらないところを受けました。あまりに高い偏差値の大学は絶対落ちてしまうのでそういう所は最初から受けないようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際に学校に足を運んで学校の雰囲気を実際に体感することが1番学生生活を想像しやすく良いと思いました。パンフレットだけ見ても実際イメージと違った、ということもあると思うのでこれが一番いいと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちたくないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
映像授業だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
普段自発的に勉強するくせがついていなかったので塾を通して、勉強する癖がついたと感じました。また、月一でチューターの方と面談があり、目標を立てる機会があったため、月ごとのノルマがはっきりできたことも勉強へのハードルが下がり勉強することが定着したと感じました
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠はしっかりとるようにしていました。また、しっかり湯船に浸かることで貧血予防もしていました。また、勉強だけではストレスが溜まってしまうため、ゲームをしたり、好きなお菓子を食べたり、友達と会話することで息抜きをしてストレスを軽減していました。また食生活に関しても偏った食事にならないように健康的な食事を心がけていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりで疲れた時は無理せずに好きなことをしてリフレッシュするのが大切だと思います。人によってリフレッシュの時間は違いますが、個人的に短い時間(15分とか)をとるのがおすすめです。2時間など長すぎる休憩は次に勉強する際にエンジンがなかなかかからない事があるので短い時間がオススメです。
その他の受験体験記
東洋大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。