宮城県利府高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(AA) 学研教室出身
- ニックネーム
- AA
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 44
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県利府高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 仙台育英学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 宮城県工業高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
宮城県利府高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
順位が少し低かったけど合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
つねに受験のことが頭にあるようにし、中学校ではみんなで話し合いながら高校がどんなところかやどこに行きたいかなどいろいろな塾に通う前まではテスト期間以外では勉強をしていなかったが、塾に通い、受験にも近づいて来て勉強をしなければいけないという気持ちを持つようにしてがんばった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今だけだと思って我慢する
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
部活動を優先して学校を決めたのでその学校に行っている知り合いに話を聞きながら学校の雰囲気や部活動の結果などを知っていき、部活動が強い学校というのをしってより行きたくなった。オープンキャンパスや文化祭にいって楽しそうだと思ったのもある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
確実に受験に受かることを重視した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりチャレンジをしすぎると入学してからが大変。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
親のすすめ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分の勉強のしなさが、家庭教師や塾に通うことによって気持ちがだんたん受験にちかづいていることを意識しはじめ、勉強を自分から少しずつするようになった。夏期講習を受けて課題を増やすことによって勉強をしなければいけないという環境をつくることもだい時だと思った。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分からやる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
家庭教師をリビングでやるために家族は別に部屋でその時間過ごすなどして自分のために勉強の環境を作ってくれていたと思う。そのおかげで勉強に集中でき、先生との1対1の勉強がはかどってスムーズにより良く進んで行ったと実感しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1人だけ頑張っても家族や家庭の環境から手伝いや気をくばることをしていかないといけないと思い、協力してみんなで乗り越えるという気持ちを全員が持つことがたいせつだと思いました。生活習慣を整えるために自分だけでなく、まわりから声がけをしたりサポートしていくことが家族の役割だなと思いました。
その他の受験体験記
宮城県利府高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全てにおいて オススメしたい 先生も雰囲気もいい 早く終わったらお迎えがくるまで キッズスペースで遊べるようになっている 待ち時間退屈することなく安心だ 色々な学年が一緒なのでコミュニケーションもとれる 保護者も満足している
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。