長野県屋代高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(おら) 信学会ゼミナール出身
- ニックネーム
- おら
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格できたから合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
図書館などに行き、勉強のしやすい環境に行くことで、自発的に勉強することが出来た。また、自分の家から近く通いやすいところに志望校を決めた。電車と自転車で通える範囲かつ、自分の偏差値にあった学校にすることで部活と勉強両方取り組むことが出来るようになる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと勉強した方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学では、実際に校舎の雰囲気を感じたり授業を受けたりすることが出来たのでとても役にたった。また、どんな先生がいるかもしれたので良かった。他にも校舎の大きさや、学習方針や、班活動がどんな様子がなども教えてくれたのでとても参考になったので良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本命校は自分の偏差値にあったところにしないと入ってからが大変だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家の近くだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することで、家庭学習の時間は減ってしまったが、塾の自習室や先生に質問出来る環境を使い勉学に励むようになった。通塾で予習をするようになり、学校と塾で2回授業を受けるようになり成績がとても上昇した。他にも塾で応用問題を解くことでテストでも点数が取れるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
| 以前通っていた塾 | みんなの塾 |
|---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
習い事はいくつかやっていましたが、中学三年生になった時に全て一時的に休止しました。ですが、習い事が無くなったことで最初は怠けてしまいあまり勉強をしませんでした。ですが、時間が経つにつれやる気が出てきて習い事があった時間で勉強をするようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する内容を計画してからやることで効率が、とても上がると思います。また、家庭学習は時間を重視するのではなく、なにをやったかなどの内容を重視した方がいいと思います。また、自分あった勉強方法を見つけることがいちばん大切です。
その他の受験体験記
長野県屋代高等学校の受験体験記
塾の口コミ
信学会ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
熱血講師の集団と受験内容に適したカリキュラムマネジメントを敷いた非常にレベルの高い塾だと思います。志望校を高めに設定しても無理とは言わずしっかりと生徒の希望を叶えてくれようとする塾です。ホントにありがとうございました。