1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 神戸大学の合格体験記
  6. 高1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

神戸大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(コウ) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

ニックネーム
コウ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 工学部 A判定 合格

進学した学校

神戸大学 工学部

通塾期間

高1
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

授業コマ数や通塾時間のランキングが定期的に更新されていたので、勉強しにくるモチベーションになっていました。そのうちいつの間にか、勉強習慣が身についていました。学校と塾と家でメリハリを付けて勉強し、席についたら自発的に学習を始められるように癖つけて行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強習慣は身につけるようにしましょう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校見学やオープンキャンパスは実際に大学の様子を伺うことの出来る貴重なチャンスです。しかし、あくまで膨大な大学生活の一部分を見せているだけに過ぎないので、細かいことは行きたい大学に通っている友達や先輩、知り合いなどから聞くのがいいと思います。学生目線の意見が聞けることで入学後に想像とのギャップを感じることは減ると思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人は考えておらず、現役合格を第1に考えていたからです。滑り止めも落ちてしまったら進学先が無くなってしまうので、かなりレベルを下げてでも確実に受かる大学を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても行きたい大学があるなら、偏差値にこだわらず頑張って下さい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績が高い!
  • カリスマ講師陣によるIT授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術をとり入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(6) 口コミ(9195)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週5日以上 わからない

塾を選んだ理由

その塾に通う人が多かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

元々家で勉強することが出来なかったので、自習室を自由に使える塾はありがたい存在でした。時間があれば、塾に行っていました。机に向かうことで勉強するしか無くなるので、勉強習慣作りにもなりました。また、映像授業が何回も見返すことで復習もし易い環境でした。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しないために頑張って下さい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期とそれ以外で一日の生活リズムは変えないようにしていました。生活リズムの変化でストレスが溜まると思ったからです。毎日一定の生活リズムで生活することで、受験日当日もいつも通り落ち着いたままテストを受けることが出来ました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必要以上に関わりすぎないことが重要だと思います。子供にとっての余計なプレッシャーが増えないように、あくまで家庭ではいつも通りを意識して欲しいです。ただ、励ましの言葉などはとても嬉しいものだったので、是非かけてあげて下さい。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先にも述べましたが、娘2人とも、通ってるうちにドンドン志望校が上がっていってとても驚きました。 試験の結果に一喜一憂する、というよりも苦手分野の研究などに力を入れて最終目標に向かって行くことが出来たようです。 担任助手の先生とも連携をしっかりとって、悩みなど相談出来る信頼関係を築いていました。親では賄いきれないところなのでとても感謝しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください