1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高槻中学校の合格体験記
  6. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

高槻中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(むらちゃん) 駿台・浜学園出身

ニックネーム
むらちゃん
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高槻中学校 A判定 合格

進学した学校

高槻中学校

通塾期間

小6
  • 駿台・浜学園 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:浜学園の公開学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 通塾していない 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験者の中でもトップクラスの成績で合格できたからです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校の過去問題集を購入し、月に一度程度解いて、自分のその時点での実力を常に把握できるようにしていました。また、受験直前は、10年分程度の過去問を解き、出題のパターンや形式を完全に把握して、どんな問題でも解けるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達との時間も大切にしたほうがいいかもしれませんよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校が説明会を開いていたので、それに参加してみたところ、校舎の外観・内観が新しく、とてもきれいで、また、授業風景や教育方針、生徒や先生たちの品性もいいと思ったので、入学することを決めることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に受かりたいので、志望校は少し低め、チャレンジ校を受けるとするならば、少し高めを選べばいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その学校を選んでもいいですよ。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

駿台・浜学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 少人数制・定員制だから全員がその場で理解することができる
  • 1年間のカリキュラムは9月頃に終了!何度も復習を繰り返すことで深い理解が身につく
  • 個別面談を何度も実施!講師からのアプローチでメンタル面もしっかりサポート
口コミ(98)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近くにあり、また、とても有名だったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾は週3回あって、ためになる内容だったので、問題の解き方や考え方を理解することができました。また、宿題の量もけっこう多く、必死でやらないと終わらないレベルだったので、家庭学習ができたと同時に、実力もしっかりと身につけることができました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国語の宿題もちゃんとやっておいたほうがいいですよ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

親が一緒になって問題を考えてくれたり、送り迎えをしたりするなどのサポートをしてくれたため、自分は勉強に集中することができ、受験太りや中だるみなどをせずに勉強を続け、結果として第一志望校に合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと問題集を自主的に解いてみたり、親に塾のことを相談してみたりしてもよかったと思います。なぜなら、僕は夏休み中に学校の宿題に追われたこともあって受験勉強が少し疎かになってしまったのですが、親の協力があればもしかすると受験勉強にもっと集中できたかもしれないからです。

塾の口コミ

駿台・浜学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

少人数制で教師のきめ細やかなフォロー、大学受験の駿台と中学受験の浜学園がコラボレートした高校受験専門の塾、受験のノウハウもバッチリで安心感があります。少々レベルは高いですが、ついていければ成績アップ間違いないです。出会えてよかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください