東京都立上水高等学校への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値45(るん) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- るん
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高1
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一希望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
過去問を重点的に解き、できなかった部分は解き直しをして理解を深めていきました。わからないところは塾の先生や学校の先生に質問してわからない問題はなくせるように努力しました。受験勉強だけでなく学校での活動も大事にすることで、内申点を稼いでいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから受験勉強に取り組むべきだった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校のオープンキャンパスに行くことで学校の雰囲気や校舎をリアルに感じることができたので、志望校選択にとても役立ちました。上水高校は生徒が実際に校舎を案内してくれたのでたくさん質問もでき、生徒の目線で学校について知ることができたのでとてもよかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生に勧められた学校にした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと真面目に塾の先生の話を聞くべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | その他 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科の中でも特に苦手な単元は私が理解するまでゆっくりと時間をかけて丁寧に教えてくれたおかげで学校のテストでも良い点を取ることができ、授業内での発言も増えたため、成績でも良い結果を収めることができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかりと授業を受けるべきだった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強中にテレビを消すなどしてくれたおかげでより勉強に集中できました。そのおかげで模擬での点も上がった気がします。また、生活リズムが崩れないように心がけることで受験当日万全の状態で挑むことができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リビングで勉強している際に弟と妹が少々騒がしく、勉強に集中できないことがあったので、塾の自習室をもっと活用するべきだったと思いました。塾の自習室ではなくても、図書館など1人で集中できる場所で勉強することが大切だと思いました。
その他の受験体験記
東京都立上水高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。