神戸大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(ワダ) 京進の大学受験TOPΣ出身
- ニックネーム
- ワダ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神戸大学 工学部 | E判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 理工学部 | D判定 | 合格 |
進学した学校
神戸大学 工学部通塾期間
- 小5
-
- 京進の大学受験TOPΣ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分で自分を奮い立たせるために自分はまだまだダメな奴なんだと思い込んで危機感を持たせ自然と机に向かって勉強ができるようにした。また自分よりも賢い人間と競うことで能力を高めていった。精神論のようなことであるが自分で自分をビンタして気合を入れていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
思ったより辛いぞ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校がどのようなものかということを知ることで目標が明確になり努力するべき方向が分かったことで苦しい受験勉強を続けていくためのモチベーションになった。また、学びたいことややりたいことの想像がしやすくなったので入学後の希望が持てるようになった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
妥当なところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
落ち着け
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 厳選された必須講座で基礎から難関レベルまでを一流講師が徹底指導
- 脳科学に基づくオリジナルの学習法「リーチングメゾット」で学力を身につける!
- 「担任・チューターシステム」で受験をあらゆる面からきめ細やかにサポート
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
一人では続かない
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
今まで一人で勉強していたときは孤独感を感じてつらいこともあったが、自分だけが勉強しているわけではないということを周りで勉強に励む友人を見ることで認識し、つらい勉強を続けていくためのモチベーションにしたから。また高め合えたから
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんば
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
休日でも早寝早起きを心がけ受検当日を意識した生活をするようにした。日ごろから自分の目標を意識することが大切であり、生活習慣から受験を戦い抜くための準備をしておくことが、いざ本番を迎えたときの自信につながると考えるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に多大な迷惑をかけると思うが一番苦しいのは本人なので温かく見守ってくれるとうれしい。やはりどれだけ自分のためだと思っていても勉強を続けていくというのはとてもつらいことなので影で支えていてほしい、また過度な期待をしないでほしい
その他の受験体験記
神戸大学の受験体験記
塾の口コミ
京進の大学受験TOPΣの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
熱意ある先生の受験指導がすばらしい。講義内容はもちろん、勉強の仕方のアドバイス、メンタルサポート、やる気を引き出す個別の声掛け、子供が先生をとても信頼していて、親も安心してお任せすることができました。多くの生徒がいる中、ひとりひとり勉強の質問も悩みの相談も対応してくださるようで頭の下がる思いでした。わが子もたびたび相談して適切に方向付けしていただいたおかげで目標に向けて迷わず最後までがんばることができたと感謝しています。