埼玉県立熊谷西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(ハリネズミ) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- ハリネズミ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 61
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立熊谷西高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 正智深谷高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立熊谷西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
わかりやすいしわからないとこを聞きやすかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
家で勉強に集中できない時は塾の自習室を多用したり、偏差値は志望した時よりかなり高かったけどそこに通いたいという思いからチャレンジしたし、それ相応の努力、基礎力の向上、問題演習を沢山した。カリキュラムは自分に合ったものを選択しないと苦しむことになるし、辛くなるとにかく調べまくって自分に合う高校を見つける。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英単語をやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
雰囲気が知れるし、何より本当の声が聞ける。学校からの情報だといいことが悪いことしか聞くことが出来ないため、やっぱりメリットもデメリットも知ってる生徒の意見を聞いた上で、説明会や、学校見学を使うと志望校を絞りやすい。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分は高い方が努力ができる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別が良かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強習慣がついたことと、やった方がいいことと、やめた方がいいことをしっかりと知れたし、裏技とか先生自身が役に立ったこととかも教えて貰えてやりやすくなった。苦手教科はとことん教えてくれたし、得意教科は難しいところまでしっかりと教えてくれたから、全体的にも点数は上がった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に自習室は使え
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親は好きな事をやっていたので割と自分の部屋にこもってリズムが崩れないようにだけ気をつけた。結果、体調を受験日まで崩すことがあまりなく、適度な緊張感や、メリハリがしっかりとついて、モチベが保たれていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親に協力してもらえるならそれが一番いいが、無理な場合は自分のことを律するのが大事になる。また、メリハリも大事。休む時にはしっかり休んで、やる時はとことんやった方が、頭にも入ってくるし、定着しやすくなる。英単語とかやりやすい暗記系のものはカードにひとまとめにしてどこでもいつでもやった方が確実に体に染み付く。
その他の受験体験記
埼玉県立熊谷西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。