1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 三田学園中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値42の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

三田学園中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値42(ずん) 馬渕教室出身

ニックネーム
ずん
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
42
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 三田学園中学校 B判定 合格
2 滝川中学校 A判定 合格
3 神戸学院大学附属中学校 A判定 合格

進学した学校

三田学園中学校

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入学できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

国語が苦手だったので、国語の過去問を徹底的に頑張っていました。 志望校が明確だったので、この取りくみができたのだと思います。 家では勉強せず、自習室に行かせることで親子の争いも減りました 塾の担任の先生の熱心なアドバイスのおかげです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しい生活が待っているので頑張ってください

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に行ってみた時の子供の反応で、親の迷いは無くなりました 小学校の先輩がいたことも、遠方でも通える、という自信に繋がったようです 部活の顧問がたまたま説明会に来てくれていたことも子供の意欲に繋がりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

姉の受験で偏差値以上は難しいと感じていたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

姉も通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強な嫌いでしたが、お友達や先生のおかげで何とか乗り越えました。 勉強しているのは自分だけではないと思えたのは塾のおかげだと思います 計算が得意だったので、計算大会で表彰されたことも自信になったようで、勉強への自信が高まったのも塾のおかげだと感じています

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じて頑張れ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

低学年の頃は一緒に勉強していましたが.高学年になってからは家ではほとんど勉強せず、自習室に行くようにしました 子供にとってはメリハリとなり、親のストレスもなかったのでよかったと思っています 送迎のとき、歌を歌ったり、話をしたりして気分転換したのが今でもいい思い出です

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家はリラックスするところ、塾は勉強するところ、とわけるのをお勧めします 小学生が毎日塾に通っているだけでも本当に頑張っていると思うので、頑張れ、勉強して、はほとんど言わなかったと思います これが前向きに受験に臨めた我が家の対策です

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

難関公立高校への合格実績は確かなものなので高校に入学してもクラスの半分は馬渕教室の生徒だったりと、さすがだと思いました。偏差値重視ではなくある程度余裕のある志望校選択をしてくれるので高校生活も楽しく自分のやりたいこともしつつ有意義に高校生活が出来ていると思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください