秋田県立秋田北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(ゆか) 学研教室出身
- ニックネーム
- ゆか
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2
-
- 学研教室 に入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
今までは自主的に勉強することはほぼなかったですが、塾に通い始めてから自主的に勉強することが身についていったのでとても良かったと思います。 言われなくても勉強している姿を見て感動したのでよく覚えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスに参加したことによって、学校の雰囲気が伝わってきたので良かったと思います。 どんな人たちが同じように同じ学校を目指しているかもよくわかったし、ライバルが多いこともよくわかったのでそこで危機感も覚えたのを記憶しています!
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
そうおすすめされたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別を希望していたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手科目の勉強の仕方がわからずに、やる気も起こらずに放置していることが多かったですが、塾に通い始めてから苦手科目にも取り組むように変わっていきました。 点数が上がっていくことも楽しくなったきっかけのようでした。 通い始めて良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が一生懸命勉強しているので、邪魔したり誘惑したりしないように気をつけていた。 見たいドラマなどは子供がいないときに見るように心がけていた‥ 受験が終わってからの楽しみをできるだけ一緒に作るようにして、何がしたいかどこに行きたいかを一緒に話し合ってモチベーションアップに繋げていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験シーズンのアドバイスは特にないです。 受験についてのアドバイスは学校の先生と塾の先生へお任せしていました。 それは素人の親が口出しをするよりも正しい教え方をしてくれそうというのが大きかったです。 うまく行って本当に良かったと思います。
その他の受験体験記
秋田県立秋田北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
全てにおいて オススメしたい 先生も雰囲気もいい 早く終わったらお迎えがくるまで キッズスペースで遊べるようになっている 待ち時間退屈することなく安心だ 色々な学年が一緒なのでコミュニケーションもとれる 保護者も満足している