1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島県立福島南高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

福島県立福島南高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(にゃん太郎) 東日本学院出身

ニックネーム
にゃん太郎
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島南高等学校 C判定 合格
2 桜の聖母学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 東日本学院 に転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来た

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値ではなく、自分が行きたいと思う高校への気持ちをモチベーションとして、向上心をキープした。偏差値的には実力が伴っていない教科があったので、上記の気持ちを忘れずに努力した。特に苦手な教科は個別授業をしてもらった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の希望を叶えるために、辛いときでも諦めない心を持ってください。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見ることで本人のイメージが膨らんだ。どのような学校なのかを知ることができた。ダンスが好きで、ダンス部の活動を見学できたことも、本人にとってとても魅力を感じられたと思う。お友達も同じような気持ちを持ったことも大きかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命を決めた時、ちょうどそのような状況だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が決めたのだからしっかり頑張ってね

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

東日本学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
  • プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
  • 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!
口コミ(125)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄も通っていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

個別での対応が良く、こちらの要望も良く聴いてくれた。中学の授業とは異なり、解法のテクニックというか、受験対策に特化した塾ならではの教え方が役に立ったと思う。塾の先生方の人柄もよく、本人が先生方を気に入っていたのも大きかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 スタディーパワー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は行きたい人が行くところ。だから休まないで頑張れ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

父親、母親、兄がそれぞれ得意な教科について、質問などに応じた。特に、父親と母親は教員免許を持っており、それなりに専門的なアドバイスをすることができた。その甲斐もあり、効率的な学習ができ、得点に結びつけることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が望んだ志望校に合格するためには、本人の自覚が何よりも大事。あくまで両親の望みではなく、本人の望むことであり、結果を受け止めて喜びのも悲しむのも本人。両親は子ども悲しむ姿をみたくはないので、出来る限りのサポートを行うことが大事。

塾の口コミ

東日本学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

丁寧に教えていただきました。入試の特性や家庭での勉強方法など、詳細に教えていただきました。モチベーションの保ち方も面白かったです。さまざまなせんせいがいましたので、おしえかたもそれぞれでやりやすかったです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください