1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 愛知県立稲沢緑風館高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

愛知県立稲沢緑風館高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値44(あ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立稲沢緑風館高等学校 その他 合格
2 名古屋大谷高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

1期生だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

机の周りに誘惑する漫画やスマホなどのものを退けたり 家では勉強に集中できないことが多いので、塾の自習できる場所があったのでそこによく行って勉強していた。 また中学校で業後に残って勉強出来る時間があったので、その時間を活用して友達と教えあってたり、先生に聞いたりしてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと上の高校を目指しても良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

新しい高校でどーゆう高校になるか分からなかったので、高校のホームページなどのことしか出来なかったので、実際にオープンキャンパスに行って、高校について教えてもらい、少しは想像がつけたからとても良かったなとおもった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値丁度のとこを選んでしまうと塾を辞めてしまったので偏差値が下がってしまうのではないかと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと上の高校をチャレンジしてみても良かった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8220)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

友だちのお母さんに勧められた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に行き出すようになって、最初は不安で嫌だなと思っていたけど、行ってみたら先生が女の人ですごく優しくて、丁寧に教えてもらえて、分かりやすい授業をしてもらった。最終的に私は塾は嫌と思わなくなりむしろ早く塾の日にならないかなーと思うようになった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

雑談が多かったので楽しくできる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

誰かが日記を英語で書くと覚えやすいよって言っていたのを思い出して、中3のとき、やってみたことなんですけど、 初めは英単語の知識も少ないので、単語帳みたりして頑張って書いてたんですけど、中3の最後らへんになるにつれて、 単語も覚えてきて、単語帳みずにかけれるようになったので良かったと思うし、思い出にもなるのでいいなと思いました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お家では勉強するとなったらやはり怠けてしまうので、1階で勉強するなら親がいるのでスマホ見ずに出来るし、2階で勉強する時には、親がいないので、1階にスマホを置き、誘惑の無いところで、勉強をすると集中できるし、時間を決めてやるとダラダラやらないのでいいと思う

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください