1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 関西大倉高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

関西大倉高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(あかね) 馬渕教室出身

ニックネーム
あかね
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立茨木高等学校 A判定 不合格
2 関西大倉高等学校 B判定 合格

進学した学校

関西大倉高等学校

通塾期間

中3
  • 馬渕教室 に入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望に合格しなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の部屋のみならず、リビングでも、積極的に勉強していました。宿題が多く、学校の宿題との両立が大変そうだったので、時間をみつけて、コツコツとやっておりました。毎日お風呂のあと何時間という風に決めて、コツコツ勉強してました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本格スケジュールを立てて無理のないように、コツコツ毎日少しずつ勉強した方がいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

どんな学校があるか、全くわかりませんでしたが、女子校、共学どちらもたくさん教えていただきました。とても参考になりました。ただ、本人の実力より高いところを目指させようとするので、それにはかなり戸惑いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生の助言通りに

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の本当に行きたいところをしっかりと見つめ直してよくかんがえてほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
合格者インタビュー(1) 口コミ(6120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

集団クラスだったので、他の子に負けないように一生懸命勉強しないといけませんでした。負けず嫌いの子にはすごくいいと思いますが、うちのように、どうでもいいやタイプの子には、あまりいいようには向かわなかったです。可もなく不可もなくというところ。時間通りに行かないと遅刻するので、時間は守れるようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりごちゃごちゃ口出さない

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

自分でスケジューリングできない子だったので、親が一緒になってスケジュール表を作成しました。が、そんな上手くいくものでもなく、3日で生活リズムは崩れ、スマホばかりの生活に戻ったりしました。やはり、自分で気付いて行動する他ありません。結局、本人のやる気次第です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり口を出さない方がいいと思います。勉強しなさい、と言ってもする訳もなく。とりあえず、親が見本を見せる方がいいと思いました。リビングでなにか勉強する、テレビやスマホは子供の前では見ない、などです。これが一番効果的だと思います。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

馬渕教室は評判が良く人気があり小学校のクラスメイトも同じ塾に通っていた。学校でお友達に塾の宿題を確認するなどできて良かった。 駅の近くに校舎があり、塾のバスもあったので、わりと遠くのお子さんも通ってきていた。 質問のしやすい環境と雰囲気があり、成績のアップにつながったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください