1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横須賀学院高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

横須賀学院高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(るな) 高校受験STEP(ステップ)出身

ニックネーム
るな
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立追浜高等学校 A判定 不合格
2 横須賀学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

2個目の志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

課題が出されていたり、周りの人がどんどん頭良くなっていくことによって自分も頑張らないとという気持ちになり、 自主的に勉強する時間が増えたのかなと思いました。 みんなが頑張っていると自分も頑張ろうという気持ちになることができ、勉強時間が自然と増えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行くことによって校舎の雰囲気や、行事がどのぐらい盛んかなどの偏差値以外のことをしることによって、自分が本当に行きたい学校なのかが分かる気がしました。 なのでみんな実際にオープンキャンパスに行った方がいいと思います!!!

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれみんな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験STEP(ステップ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(3207)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

面白そうだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目でも先生が丁寧に教えてくださったお陰で、苦手意識がどんどん薄れていき、勉強時間が、だんだんと増えていくことによって、成績がどんどん上がっていきました。 自分だけだと苦手科目をやろうと思わないのでそこが塾のいいところだと思いました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

塾以外のことをすべて一旦休止することによって、勉強だけに集中することができ、よりテストの点数や成績が上がったと思いました。 塾以外の習い事を受験が終わったらまた再開するということにすると、ご褒美みたいな感じになってよりいいと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生が勉強しやすいように甘いドリンクを作ったり、家を静かにするなどの工夫をして、勉強に集中しやすい環境を作るように心がけました。 部屋の温度を適切なものにするなどもしてあらゆる面からサポートをするように心がけていました。

塾の口コミ

高校受験STEP(ステップ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果として志望校に合格できたので、最高評価です。長く同じ塾に通うことのメリットをこの通塾期間に学びました。複数の先生が丸2年間わが子をずっと見てくれましたので、前はこうだったが、今はこうなっているので、受験についてはこのような学校は彼に向いている、といったコメントをよくいただきました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください