金沢大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値68(じぇん) 河合塾出身
- ニックネーム
- じぇん
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
高3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本人のやる気を引き出すような方法で授業対応してくださっていました。 自習室の使用も夜まで可能な事と、わからない事は先輩や講師にすぐに何でもきける環境だったそうです。 構内模試や全国模試の判定や自分の位置がわかりやすく説明されていました。 グラフや色付けされた結果表で、本人の苦手やレベルがわかりやすかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し詳細な大学情報を集めてから、塾を開始すればよかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
高校の保護者は自分のお子さんの為の情報は集めていますが、違う分野や大学への情報は正確ではなかった様に思う。 それに比較して塾は目指す分野の大学や偏差値など細かく正確な情報だと思えた。 あとは、担当講師が付いてくれていた様で、進路や大学の選抜時にかなり具体的にアドバイス頂いていた様です。 結果行きたい分野への進路が決まりとてもよかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
受かればラッキーだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはありません
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
医療分野への受験に特化した場所だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
本人のやる気を維持してくださる様な言葉がけをしてくださっていた事に感謝いたします。 塾内にオーベンの様な存在もいた様です。講師でもなく、先輩医学生の相談役といった感じでしょうか。 その方とはもちろん年齢も近く、いろいろと勉強以外の事も相談していた様子で、メンタルを支えて頂いていた様に思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自分が受験勉強していた時は家族がテレビをつけている音が気になったり、内容が気になり集中力を欠いていましたので、子どもには勉強に集中してもらいたく、家の中は比較的静かな環境を作っていました。 もちろんテレビなどはつけておりません。 その結果だいぶ集中して学習できていた様に思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私からのアドバイスなどおこがましい限りです。 各家庭色々な方法で子どもが自主的に積極的に勉強して能力を高める方法はあると思います。 小さい頃からの積み重ねだと思っています。 いきなり中学受験や高校受験をしようと思っても無理があります。 受験のする為にはなぜ勉強が必要なのかを子どもが理解できる様にお話しする、環境をみせてあげるなど、小さい頃から自主的に学習できる環境お整える必要があると思っています。
その他の受験体験記
金沢大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
大学受験を対象とした予備校なので細かなフォロー等は少なかったと思いますが、それで十分だと思います。それよりも高いレベルの教育を提供していただき、志望校合格を勝ち取れた事に感謝しています。皆さんにも是非勧めたいです。