新潟大学附属新潟中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値47(ひまぴー) 個別指導なら森塾出身
- ニックネーム
- ひまぴー
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 47
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 個別指導なら森塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校生活が充実できるよう、友達との時間や家族の時間もできるように努めた。 体を動かすことが好きなので、サッカーをしたりバスケットボールをしたりと、勉強のメリハリをつけながら本人なりに勉学に励んでいた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強ばかりしない、焦らない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に通う学校の雰囲気、やり方を知り、試験問題の情報や学校生活について聞くことができてよかった。親しい友人が上級生にいて、具体的に話を聞いたことで本人の受験へのモチベーションにつながり、絶対に合格したいという意欲も高まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本人が無理なくチャレンジできるように。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
努力が実ってよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
親切丁寧なご指導をしてくださる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
勉強のやり方がわかり、自分のやり方を見つけて無理なく勉強できたことが自信になった。 わからない部分は丁寧に教えていただき、本人がいつも感謝している。苦手を伸ばせたことで勉強する習慣がつき、楽しみに変わっていった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままがんばれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
なるべく子どもの生活リズムに合わせて親ができることを無理なく続けるように努めた。 本人も勉強だけでなく、家事やスポーツ、きょうだいの世話も率先してしていた。 その日感じたことを日記で残し、励みにしていたようだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どものペース、性格をよく見極めて過ごすこと。 勉強ばかりでなく日々の生活から考え、自分に自信を持ち行動できるように努める。 子どもが疲れているときは聞き役になり、気持ちを受け止める。味方でいると常に示しながら過ごす。
その他の受験体験記
新潟大学附属新潟中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。