北海道函館西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(Tm) 超個別指導 練成会PLUS出身
- ニックネーム
- Tm
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道函館西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 函館大学付属有斗高等学校 | その他 | 合格 |
進学した学校
北海道函館西高等学校通塾期間
- 中3
-
- 超個別指導 練成会PLUS に入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問の実践方法として、まず試験本番と同じ時間を設定し、時間を計って解く。これにより時間配分の感覚を身につけることができる。次に、解いた後はすぐに答え合わせを行い、間違えた問題の原因を分析する。分からなかった部分は参考書などで復習し、再度同じ問題に取り組んで理解を深める必要がある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気楽にいこう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報をしっかりと聞いて頭に叩き込む。勉強方法や取るべき点数を教えてもらい、その通りに勉強した方が良い。塾の情報だけでなく自分自身にあった勉強方法も探しておくと、受験勉強に役立つ。苦手な範囲が無くなるように。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは簡単なところにしておいた方が良い
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理のないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 入試に必要な「思考力」「判断力」「表現力」のトレーニングができる
- 一人ひとりに合わせたコーチング&設問で、着実な学力アップが可能
- 目標に対しての立ち位置を常に把握できるから、学習を自分事化できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
雰囲気がとても良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手だった教科の点数が上がり、以前はためらっていた問題にも前向きに取り組むようになった。また、そのおかげでモチベーションアップに繋がり、やる気がでてより点数があがったり、問題をときやすく感じるようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
動画などをしっかりと見る
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
毎日計画的に苦手分野の過去問や模試を重点的に解き、解説を読み込んで理解を深めた結果、本番では得点安定と時間配分への余裕につながった。また、お陰で問題を解いてる際も不安になることも少なく、モチベーション維持にも繋がった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
静かな学習スペースを整え、短時間集中+休憩のルーティンを親子で決めましょう。目標設定や教材整理を子ども自身が行い、進捗に対しては温かく声かけして継続と自律を促しましょう。メンタル崩壊しないように適度に休憩も取らせる必要がある。
その他の受験体験記
北海道函館西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
超個別指導 練成会PLUSの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通い放題なので、塾の開いている日なら全て通うことが出来るのがすごくいいです。自宅だと勉強をしない子なので、塾に行って勉強する時間を与えてくれることがすごくよかったです。教室も綺麗で、先生もとてもいい方で、満足度はかなり高いです。