1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 慶應義塾高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

慶應義塾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値65(ヌノ) SAPIX(サピックス)中学部出身

ニックネーム
ヌノ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾高等学校 A判定 合格
2 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部 A判定 合格

進学した学校

慶應義塾高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 3〜4時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一、第二志望校共に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

息子には元々物事をコツコツやり遂げる資質は備わっていたが、効果的かつ効率的な勉強方法を習得していないようだった。 SAPIXに入塾してそれを体得してからは、勉強の楽しさにより目覚めたみたいだった。 単に偏差値を上げるだけの小手先のものではなく、学習の本質をついた授業を提供して下さったSAPIXには非常に感謝している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて、周りを信じて精一杯挑戦して欲しい!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校に実際に行き、そこで内容の濃い日々を送る生徒、教師陣、その雰囲気を醸成している教育理念を肌で感じることによって、親子共々志望校合格への強い覚悟が定まったように思う。 立場上、休暇を取るのも容易ではないが、子供の一番のサポーターである親もオープンキャンパスに参加することを強く勧める。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

ある程度偏差値が上がれば、そこから5上げるのは容易ではないが、それぐらいの負荷をかけて学習するのが効果的だとの塾側のアドバイスを参考にした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

若い人の伸び代は大人の常識では計り知れない。自分には少しきついぐらいの目標を持つことを勧める!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SAPIX(サピックス)中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
  • 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
  • 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
口コミ(1140)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週4日 50,001~100,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

豊富な合格実績。生徒一人一人に向き合う姿勢。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

私たち親子の最大の関心事は学習(自習)の効果的な方法の習得だった。 通塾の最大の目的も上記の方法を専門家から聞き出し、自家薬籠中の物にすることだった。 そのことが最大限達成出来たと思う。 効果的な学習の素晴らしい習慣が身に付いた息子は、イキイキとテキストに向き合い、必然的に志望校合格を勝ち得たと自負する。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師陣と密にコミュニケーションを取り、学習の為だけではない素晴らしい人間関係を築いて欲しい。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

元々、我が家ではテレビの視聴時間は非常に限定的ではあったが、その時ちょうど、私をリーダーとする新プロジェクトが会社でスタートしたばかりで、私は私で息子とは違った勉強に忙殺されていました。 父親の挑戦している姿に息子も触発されたみたいで、自然とお互いの学習の深度を語り合ううちに効果的な学習方法、その為のスケジュール管理について意見交換がなされるようになりました。 この習慣は息子の学習能力向上だけではなく、私のグループのプロジェクトを成功へと導くうえで大いに寄与しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供たちにとって、家族は最高のサポーターとなり得る存在です。子供たちに寄り添い、自分たちも共に頑張ること。それは彼らにとって最高のサポートとなるはずです。 もう一つ大切なことは受験生以外の家族がいる時はその方たちのケア、そして自分自身のケアも忘れずに。

塾の口コミ

SAPIX(サピックス)中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください