宮崎県立小林高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(たか)
- ニックネーム
- たか
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
今の時代は内申点も重要ですので、ボランティア活動や生徒会活動も頑張っていました。受験が近づくと必然かもしれませんが、自分から勉強しだし、進学校ともいうことがあり、高校に入ってからも勉強する習慣が続いています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
すんでる地域が田舎なので、高校も少ないこともあり、ある程度どこの高校がどんな感じかというかとは、地域の住民にとっては周知の事実であります。なのでどこが進学校か普通の学校かは皆、なんとなくわかっています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にありません
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾での学習
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
行ける範囲で探して
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行くことで、今までは勉強する時間がほとんどなかったが、否応なしに勉強する時間が増えたと思います。また、塾に行っているという事で、なんとなくではあるが、自信と安心につながったと思います。また自ら勉強する時間も多少増えました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
まずは健康第一なのて、体調を崩さないよう気を遣いました。また、当たり前の事ですが食事とうも、きちんと決まった時間に食べれるよう注意しました。なので、受験が理由で体調を崩すことはなかったです。受験の日も体調万全でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の行きたい高校(志望校)に行くことがでぎしたので、特にアドバイスはないです。本人の努力が1番で家庭では特に気を付けることはなかったです。健康面のサポートだけです。ただ、そういう子ばかりではないので、勉強しない子をさせるようにするのは難しいです。