青山学院高等部への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(ナオコ) 進学塾サインワン出身
- ニックネーム
- ナオコ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活も部長で、毎日朝練と夕練があり、ハードであったが、勉強と部活を両立することが出来ていた また、学校生活も委員会委員長など、積極的に参加する性格だったこともあり、学校生活も充実し、やる時はやるスタイルをずっと続けることが出来ていたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学校の場所や環境、大学付属であること全て、納得いくものでした 伝統的な学校であり、親も憧れていたことから、子供に進めて、将来につながる学校を選べたと思っています 現在3年生ですが、とても毎日充実した学校生活を送れています
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジと本命校は同じかなぁと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
満足できる受験だったと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家の近所
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特にありません 学校生活、部活動、勉強と、勝手に1人でやれる子でした ただ、塾の活用法として、定期テストの際の自習室の開放はとてもよかったと思います 家での学習は集中できなかったり、気が散ってしまうことも多いと思うので、自習室で勉強でき、わからないところはすぐに聞ける環境で勉強できたことはとてもよかったです
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動と両立できていました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠はきちんととるようにし、学校生活や部活動も、一生懸命取り組んだことはとねも良かったと思います 勉強だけではなく、楽しむ時は楽しく、やる時はやる!とメリハリのある生活を送れていました。 偏差値だけではなく、内申点も高くなりますし、運動もとても得意だったこともあり、勉強だけではなかったことが一番だったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、特に特別にすることはありませんが、早寝早起き、栄養ある食事など、基本的なことには気をつけていました 一番は、本人のやる気や気持ち次第だったと思いますが、学校選択の段階では、中学生は未熟であり、まだ将来のことまでは考えられることは難しいため、親の協力は必須だと思います
その他の受験体験記
青山学院高等部の受験体験記
塾の口コミ
進学塾サインワンの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
自宅から自転車でもかよえる距離で本人も楽しんで授業を受けることができた様子で先生も良い先生が多いらしく分かりやすい授業を受けることができたようです。受験の試験も手応えありだったようで念願の志望校にも合格できました。本人も親も安心して通わせる事ができました。