1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島県立高陽高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

広島県立高陽高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(あこ) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
あこ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島県立高陽高等学校 A判定 合格
2 崇徳高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:広島県統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校だったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

何時から何時まで、勉強する時間と決めて、その時間は集中してやり、生活にめりはりをつけた。受験前は、過去問を解きまくる。スマホは、絶対に触らず、静かな環境にもなりすぎず、集中できるようにした。学校でも、生徒会活動を頑張り、生徒会長をし、協調性など、学ぶ事ができた。時間を大切に使うこともできた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中一の時からコツコツ勉強しなさい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自校には、サッカーで、来て欲しいと言われたのが、きっかけで、受験してみようと思う。家からも近いということもあり、部活、勉強などの時間が、しっかり取れると思った。後、オープンキャンパスに行った際、暖かさを感じたので、志望校にして、良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にレベル分けはしてない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中一の時からコツコツ勉強しなさい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

知人からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

本人の、本気のやる気が出たのが、よかった。勉強のコツを覚えて、勉強がすごく楽しくなった。成績があからさまに上がるから、嬉しいし、感触はあっても、思ったような点じゃないと、悔しくて涙も出るようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから塾に通えばよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾から帰って、ご飯食べて、お風呂に入って、時間を決めて、勉強をするというリズムを作る。慣れるのに大変だったけど、時間を有効に使って、集中できるようになる。サッカーも、休まず、身体を動かす事で、気分転換になり、よりいっそう勉強に取り組める事ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強部屋を作って、初めは、その部屋で、勉強していたが、リビングで勉強するのがすごく落ち着いてできるようで、何度か喧嘩になる。落ち着く場所で、勉強するのが、1番なので、息子の意志を尊重すれば良かった。こちらにも、生活があるからという思いが大きかったけど、頑張る姿を見てると、頑張れる環境を作れたのは、本当によかった。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅近で振替がしやすく女性の先生もいるのでまた是非通いたい。引っ越しがなければ今もまだ通っていたと思う。少しだけ費用が高いのがネックだが、子どもが学ぶ姿勢になるので、安いものだと思います。家の近くにできたらまたぜひ通いたいです。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください