1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 京都府
  5. 立命館中学校の合格体験記
  6. 小4から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

立命館中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値54(コーンスープ) 成基学園出身

ニックネーム
コーンスープ
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館中学校 A判定 合格

進学した学校

立命館中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:成基学園のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人が中学で実現したいことを実現できる結果となったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

中学でやりたい部活動があったので、その部活動がある学校が志望校の選択肢となった。見学する学校も限られたところを一つずつ見ていくことで、志望校選択がスムーズに進んだ。偏差値が気になってしまうことはなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校からの情報が本当にわかりやすいし、説得力もある中身だった。特に、オープンキャンパスでは、学びの環境や学校生活を伺い知ることができ、本人もイメージを膨らませることができた。最終的に志望校を考える上でも非常に役立った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

成基学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 同志社・立命館などの中堅難関中学受験対策に特化した指導を受けられる
  • コーチングを軸としたアクティブラーニング型授業で、他の生徒と学力を高めあいながら学べる
  • 生徒一人ひとりの学習管理を徹底!家庭学習もしっかりフォローしてくれる
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 わからない
小5 週3日 わからない
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家からの距離。本人が通いたいと思えるかどうか。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

この取り組みが変化につながったと具体的に言える取り組みはない。日々の授業や課題のフィードバックなど、どれもが変化につながっている。逆にどれか一つが欠けていては、なかなか変化につながらなかったのではないか。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

わからない問題、間違えた問題を親が抜き出して、後日、振り返りで再度チャレンジすることを繰り返した。中学受験は問題の傾向がつかみやすいので、特に苦手な問題には繰り返し取り組みをさせることで対応をした。本人にとってもよかったとは思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はタスクの進捗確認をすることにつきる。あとはプリントの整理等。それ以外、特にスキルの習得については親ではなく、塾の先生に一任してしまうほうがどちらにとってもハッピー。聞かれた時の回答の仕方が塾と親で違うと子供がどちらを信じてよいかわからなくなる、と言った点

塾の口コミ

成基学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

最初からとても楽しそうに通っていてあまり勉強も嫌がらず学んでいたように思います。塾のわりに親身になってくださるので親子ともどもとても助かりました。大学生になってから逆に通塾していた教室でアルバイトしているので引き継ぎ親としては安心しています。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください