埼玉県立常盤高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(ゆゆ) W早稲田ゼミ出身
- ニックネーム
- ゆゆ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中2 | 4時間以上 | 4時間以上 |
中3 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
余裕で受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日塾に絶対に通うこと、嫌だなと不満を漏らさず与えられたことに積極的に向き合いまた自分が苦手だと思う科目に対して課題を自らもらいに行ったりして自主的に学ぶ姿勢を作ること、どれだけ自分が勉強を楽しくできるかが勝負
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
明るく楽しく学ぶこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分の学力とまずしっかりと向き合い、チャレンジ校滑り止め校共に妥協せず学べる環境を求めて決めたと思う。学力もだいたいプラス3、マイナス3位で学校を決めた気がする。学力よりその学校でやって行けるかどうかが大事
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
いけるかいけないか
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プラス思考
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
先生の授業がかなり充実しており、講師の数もかなり多くいたため分からないことを分からないままにせず聞きやすい環境であったから選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強に対してマイナス意識を持つのではなくプラス意識で向き合うことができるようになったと思う。また、苦手な科目を集中的に教えてもらえる環境にあったので偏差値を楽しくあげることが出来たのが良かった。ほんとに楽しかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別学習会 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しむこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
周りの環境で集中力がそがれないように環境を先ず1から整えた。私は家だと勉強に集中できないタイプだったこともあり、塾にいることがほとんどであったがそれがプラスにいきたと思っています。まじでいいよー、! まじでおすすめ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親はあまり口を出さずに頑張っている姿勢を見守って信じてあげることがかなり大事になってくると思います。騒音を立てたりしないようにどれだけ集中できる環境を作れるかが勝負の鍵を握っていま す。がんばろう!!
その他の受験体験記
埼玉県立常盤高等学校の受験体験記
塾の口コミ
W早稲田ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
先生方が本当に真面目で明るく楽しく勉強しやすい環境を作っていただき感謝しております。塾に通うようになり勉強の効率が大変よくなり第一志望の高校に無事合格することができました。先生方には本当に感謝しております。