静岡県立浜松湖北高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値39(み) クラ・ゼミ出身
- ニックネーム
- み
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立浜松湖北高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | オイスカ浜松国際高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
静岡県立浜松湖北高等学校通塾期間
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3
-
- クラ・ゼミ に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
分からないところは自分で解決するのではなく必ず塾の先生や学校の先生に聞くようにした。また、過去問に強くなるために何度も解いた。また分からないところには印をつけて必ず質問できるようにした。また、苦手な教科はほかの教科よりも何回も解いた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を高くしすぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見たりする事でその学校の雰囲気も知れたし、いい所や悪いところもわかりました。また、説明会を聞いたことでその高校の魅力や自分で調べたこと以外のことが分かり高校選択に役立ちました。自分がどのくらいその高校に行きたいかの強さが知れました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
あまり目標を高くしすぎないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
すぐに諦めないようにする
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が優しかったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
私が苦手だった教科も少し克服できるようになったし、塾に通うことにより宿題が出てその苦手な教科をやる時間があったのでとても良かったと思いました。またいい点をとった時はとても褒めてくれるのでモチベが上がりました。また成績も大幅にアップしたので良かったです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないで取り組む
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
塾で出された宿題は必ずやったり、その後の単元の予習をしたりしました。またそのおかげで、次塾に行った時にスムーズに授業に受けることが出来ました。また苦手教科を重点的に学習することで諦めない力がついたと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
私が勉強してる時は家族がテレビを消したり携帯の音量を低くしてくれたり配慮してくれたりしました。また、お母さんが分からないところは一緒になって考えてくれました。妹も私が勉強してる時は一緒に勉強をしてくれたりしてとても助かりました。
その他の受験体験記
静岡県立浜松湖北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
クラ・ゼミの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
我が家の子にはこの塾があっているのでオススメです。小学校の時の個別の先生がとても良く、そこから勉強も頑張るようになったので、先生がとても良いと子供は言っています。中学受験も合格できたので、塾には本当に感謝しています。