千葉県立東葛飾高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値38(しぃ) スクールIE出身
- ニックネーム
- しぃ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 38
- 受験直前の偏差値
- 38
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立東葛飾高等学校 | E判定 | 合格 |
2 | 千葉県立我孫子高等学校 | E判定 | 不合格 |
3 | 千葉県立我孫子東高等学校 | E判定 | 不合格 |
4 | 我孫子二階堂高等学校 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
千葉県立東葛飾高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾で勉強をするようになってわかったが多くなりそれなりに子供は満足していたみたい。 親からしてみれば自宅でも学習をしていればもう少しいい学校に行けたのではないかと考えていた。とにかく勉強がきらいでどうやったら勉強してくれるかと苦戦をし、考えた結果が塾で、週1日なら行ってくれるとの事、こちらも譲歩しつ行かせるようになった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強した方が良かったのでは。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾ではとても分かりやすく、個人的に指導をしてくれていたので理解するまで何度も教えて下さりとても助かりました。今まででいちばん勉強をしていたのではないでしょうか。 わかったときのうれしそうな漫勉な笑顔で帰ってくるのがこちらも嬉しかったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入れる所に
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ったね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
なんとなく
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語の読解力がついてわかったが多く問題が解けるようになった事、英語の単語が理解出来て文章が繋がることが出来て問題が解けるようになった事、その他も、多少なりとも問題が分かり点数が取れるようになった事か大きく影響したのではないかと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ったね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
グダグダ言っても聞かない子なので、 塾だけには行ってしっかり勉強して来てください。 それ以外望んでいる物はないので、 塾で集中してしっかり勉強をして来てくださいと言いました。 他は本当にどうでも良かったので、せめて高校だけは行って欲しかった。 受かる事しか考えて居なかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主的には行動をしなかったのど、何とか勉強してもらおうとこちら側は努力を試みたが本人は呑気で家では全く勉強をしなかった。 もしかしたら夜中に勉強をしてたかもしれませんが、うちらの前では一切勉強と言うものをしませんでした。本当に辛い受験勉強でありました。
その他の受験体験記
千葉県立東葛飾高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。