1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 三重県
  5. 鈴鹿医療科学大学の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

鈴鹿医療科学大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値56(あち) 個別教室のトライ出身

ニックネーム
あち
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鈴鹿医療科学大学 看護学部 B判定 合格
2 鈴鹿大学 こども教育学部 A判定 合格

通塾期間

小3
  • 昇英塾 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
小6
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自主室に籠り常に誰かに質問できるような環境にいた事がモチベーションや学力の向上にも繋がった。 大学に入ってからの生活を考えたりやりたいことを想像すると勉強のモチベーションに繋がった。 過去問を見て出題傾向を掴むことで勉強の時範囲を絞れる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと頭を柔らかくして考えすぎずに勉強して欲しい。意外と簡単だったりする。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

県外に出たくないが実力的に入れそうな大学で選んでしまったため、入学して世界が広がってから後悔している。県外の大学に行っていればよかったと正直思っている。通学できる範囲や時間なども色々考慮して志望校を決めれば良かった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の偏差値と同じ大学を本命にする勇気はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下の偏差値で自分が許容できる範囲の大学を色々探し回ると意外といい所が見つかるかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(6) 口コミ(8158)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 週5日以上 20,001~30,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別指導で進度を合わせてくれるところ。やりたいところの希望を出せる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強に対する姿勢が身についた。高校に入ってから部活終わりに毎日塾に行き友達と勉強をしていた。また、常に誰かに質問ができる状況、問題プリントを出せる状況、過去の卒業生たちが置いていった沢山の問題集や参考書があったことで様々な難易度の問題に取り組むことが出来た。個別であるからこその先生との距離の近さや毎週先生が固定で教えてもらえるため信頼関係の構築がしやすかった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 昇英塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団が苦手なら個別を検討して欲しい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

私は保護者じゃないのでなんとも言えませんが、家族は栄養のあるご飯や深夜まで勉強している時の夜食、塾の送り迎えを毎日してくれました。塾は毎日よる10時まで行っていたのでとても負担だったと思います。10時ぴったりに帰れた訳でもなく、30分以上待たせてしまうこともありました。そんな私を支えてくれた家族には感謝しかありません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そっと見守ることが大切だと考えています。知り合いのところでは勉強しろ勉強しろと言いつつ子供の成績や勉強の進度に目を向けない親もいました。子供に寄り添いそっと見守る。進学先で迷っているなら現実的に通えるところを一緒に考える。子供の選択を無碍にしないこと。私の家族はそうやって私を支えてくれました。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

母体が大きいので安心して通わせることができた。入塾時のオリエンテーションでもとても丁寧に説明があり、また志望大学に対しても、今の学力と併せて、目標設定ができるように指導して貰えた。講師や事務の方とも話しやすい雰囲気があり、通わせてよかったと思う。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください