千葉県立流山おおたかの森高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(もか) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- もか
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立流山おおたかの森高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
千葉県立流山おおたかの森高等学校通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
もっと可愛い制服がいい
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自発的に勉強ができる学習環境を作るために、娯楽(漫画やゲーム、テレビなどがない)部屋に行き部屋を締め切りにして勉強していました。夏休みの間は過去問を買い、過去5年間の過去問をずっと解いていました。でも、今思えば、ちゃんとした睡眠や休憩なども取っておいた方がもっと良い成績取れるのではと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験をなめるなもっと頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
おおたかの森高校選んだ理由は、友達からの猛アプローチが理由だったからです。それまでその友達とは小学校中学校どちらも同じだったので、高校も同じにしたいと言う理由で、一緒におおたかの森高校に受験しました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
同じ位なら受かる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと目標を高くして頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,000円以下 |
中2 | 週1日 | 10,000円以下 |
中3 | 週1日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
個別指導だからです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初のほうは私がしっかり勉強をしようとしていなかったので、なかなか成績が上がらなかったのですが、中学2年生の後半からは私のほうも焦りが出てきてもっと頑張ろうと言う気持ちが芽生えてきたので成績もあがったんだと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
ずっと勉強だけだと飽きるので、冬の時期にしっかり勉強ができないのではと思ったので、息抜きとして家の家事を手伝ったりしていました。それが良い気分転換になったのでたくさん勉強できました。それから生活リズムには特に気をつけました。しっかり寝ていないと記憶が定着しないのでちゃんと眠れるようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはりしっかり睡眠を取ることが受験合格への第一歩だと思います。夜しっかり寝ていないと記憶が定着しないし、昼の間にたくさん勉強ができません。テスト前に一夜漬けをしても朝には忘れているなんてこともあり得ますし、しっかり生活リズムの整った生活をすることが大切だと思います。
その他の受験体験記
千葉県立流山おおたかの森高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立高校に私立2件、受験した高校は全て合格しましたから文句ありません。今楽しそうに高校に通う息子を見ていると、塾のおかげで成績アップはもちろんの事、第一希望を決める際には塾長さんのアドバイスが大いに参考になりました。ありがとうございます。