1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 北海道札幌北高等学校の合格体験記
  6. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(パンダコパンダ) 個別指導ニスコパーソナル出身

ニックネーム
パンダコパンダ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌北高等学校 C判定 合格
2 札幌日本大学高等学校 A判定 合格
3 北海高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格のため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾では授業の予習をし、学校では授業が復習になるようにしました。また、環境がかわることをにがてとしていたため、かよっていた塾では担任の先生を3年間固定にしていただけるよう、配慮をおねがいしました。家で勉強するタイプだったため、自習室などは利用しなくとも自発的にできていたのでよかったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

なかのよいともだちが第一志望にしていたこともあり、自分で調べてみる機会がありました。部活動をしていたため、それを真剣につづけることのできる学校を希望していました。部活動の活動状況と、自分の学力、学校の雰囲気などを総合的にみて、判断しました。顧問の先生などの意見もきいて、みなさんにおせわになったとおもっています。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

努力すれば大丈夫

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導ニスコパーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 担当講師がマンツーマンで指導
  • 評価システムの導入でやる気アップ!
  • 志望校別の傾向に合わせた受験対策が可能
口コミ(373)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

兄の影響

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

小学生のころは英語に苦手意識がつよくありましたが、中学校の勉強をすすめるにつれてそれがなくなりました。学校の先生のおかげだとおもいます。塾の授業では予習中心になるため、学校の授業をより深く学ぶことにつながりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目に

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

まいにち決まった時間にかえってきて、起きる時間や寝る時間などをルーティーンかしました。ごはんの時間も家族に協力してもらい、勉強に集中できるようにしてもらいました。その結果、家での学習時間をより多く確保できるようになっていたとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では日常のサイクルをかえないことを意識するべきだと思います。受験生だからといって無理をしてしまうとながつづきさせることが難しくなるため、できる範囲から少しずつ始めることをつよくおすすめします。学校の授業ですこしでもおおくのことをまなび、家で復習するのがよいとおもいます。

塾の口コミ

個別指導ニスコパーソナルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

日常の学校での指導の不備を補うように丁寧に指導してくれるので、学校の授業では取り残される生徒も学習内容を理解できるようになった。 年齢の近い同性の講師が丁寧に指導や相談に応じてくれるので、保護者としても信頼して通わせることができる

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください