福岡県立嘉穂東高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(のえ) 飯塚セミナー出身
- ニックネーム
- のえ
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 飯塚セミナー に入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたのでとても満足した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日コツコツと宿題やワークを解く時間を決め、それを自分でやりこなす習慣を付けることで、親や周りから言われることなく勉強に取り組み、スマホやSNSへの依存関係を作ることなく真剣に学習する環境を自ら整えることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと中学一年生の頃から基礎を叩き込んでね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際のその高校に所属する先輩などからイベントや学校行事、部活や生徒会活動など詳しいことを直接聞けたのでとても助かったから。また受験についても励ましの言葉や、どのくらいの難易度だったりを聞いて安心して受験に取り組めたから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対受かりたいならその程度に留めて置くべきだと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くに勉強始めてね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近い距離にあったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受験に対しての不安や悩みを共感してくれる仲間が増えた。また相談ごとなとを講師の先生や周りの人が真剣に聞いてくれたので、落ちたらどうしよう、なんていう恐怖はなくなり、とても心が安定した状態で本番に挑めた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと沢山質問してもよかったんだよ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強時間の確保だけを考えるのではなく、体調面でもしっかりご飯や睡眠のリズムを整えることで、心のメンタルをしっかり保った状態で学習に集中できた。不安や疑心暗鬼になる時間が減り、自分のやるべきことをしっかり意識して勉強に取り組めるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自分から積極的に掃除や片付けなんかの小さなお手伝いをしていればよかったと思う。勉強で疲れていたことを理由に、家族に全てを任せきりだったと少し反省している。私のことを支えてくれていた家族にもう少し感謝を伝えていればよかったと思った。
その他の受験体験記
福岡県立嘉穂東高等学校の受験体験記
塾の口コミ
飯塚セミナーの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
家から近いし、友達も親戚もみんな行ってた塾なので入りました。先生たちも親身になって教えてくれて、フレンドリーな先生ばっかりでした。受験対策もしっかりしていて、受験前日にした内容が本番で出たり、作文では丸々同じ題名の作文が試験内容で驚きました。生徒1人1人のどこが出来ていないかを把握していて、出来るまで教えてくれました。楽しい思い出しかないです。