1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 奈良県立奈良高等学校の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

奈良県立奈良高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(781) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 奈良県立奈良高等学校 A判定 合格
2 奈良学園高等学校 A判定 合格
3 奈良学園登美ヶ丘高等学校 A判定 未受験

進学した学校

奈良県立奈良高等学校

通塾期間

中2春
  • 春期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

自分に甘かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾を一つのきっかけとして、本人のやる気を上げたり、環境を整備したりするのにとっかかりを作るのを目的として始めました。ただ一つのとっかかりになったかもしれませんが、まずは最も大切な本人の努力を改めて気づかされました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気が大切です。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

情報収集能力は、受験といえども、成功を左右する大きなファクターを占めているのは、間違いないでしょう。現代の社会は、スポーツにしろ、企業にしろ、はたまた戦争に至るまで情報は非常に重要だといえるでしょう。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ精神から。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは努力。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

まわりを見て決めた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

周りの生徒たちに影響されて、以前より机に向かって過ごす時間が間違いなく増えたような気がします。友達同志の話題も、たわいもない話題から勉強や受験の話題にだんだん少しずつシフトしていったような気がします。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

家族は、情報収集能力を駆使して、サポート体制を整えて、少しでも本人の負担を軽くできるよう、たとえば少しでも勉強の効率化を図るべくできるようにしました。そうすることちよって少しでも体力の温存ができるようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは、スタートダッシュが大切だから、飛ばしていきましょう。そうすることにより、慣れていき、少しでも苦痛に思わないようにすることが、やる気となり、幸せホルモンが分泌されることになり、そのことが大きな一歩になっていくでしょう。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾 の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください