大阪府立高石高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値28(あん) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
 - あん
 
- 回答者
 - 保護者
 
- 学習開始時の偏差値
 - 28
 - 受験直前の偏差値
 - 28
 
- 学習時間
 - 一日3〜4時間
 - 月額費用
 - 30,001~40,000円
 
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
 - 
                    
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
 
 - 中3冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 1時間以内 | 
| 中2 | 通塾していない | 1時間以内 | 
| 中3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 | 
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
受験校以外の過去問題集も、塾で取り入れてくれていました。受験対策の為に、テスト慣れする目的で、実際に、受験感覚を感じれるようにしてくれたりしていた。自宅での学習方法も、こんなやり方があると、いくつか教えていただいて助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるだけやる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
塾や学校からの、情報はもちろんでしたが、もっと、わかりやすかったのは、やはり、現役の学生からのようでした。同じ部活だった先輩が、志望校に受かったので、そこからの情報が。いちばんの決め手になったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど | 
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値ちょうど | 
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 | 
塾からのすすめ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるしかない
塾での学習
受験時に通っていた塾
              ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
 - オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
 - 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
 
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 通塾していない | 通塾していない | 
| 中2 | 通塾していない | 通塾していない | 
| 中3 | 週2日 | 30,001~40,000円 | 
塾を選んだ理由
通える範囲だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語は、もともと、得意だった為、塾からも、最初はなくてもいけるかなといわれました。本人は不安だったのかいちよう、入れていましたが…理数系がかなり苦手だった為、しっかりとコマ数を、入れてもらっていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今しかない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
やはり、体調管理にはかなり、気をつかいました。兄弟や、親が体調を、崩さないようにするのも、かなり気を使っていました。塾の、送り迎えや、部活との両立、ハードなぶん、しっかり規則正しい生活を、するようこころがけさせたりしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に、受験前は、兄弟たちにもかなり、我慢と協力をしてもらいました。勉強時間は、一緒に静かに過ごしてもらい、テレビは消すなど、手伝いも分担して、下の子たちが、分担して交代でしてくれたりしました。学校や、外からウィルスを持ち込まないよう徹底していました。
その他の受験体験記
大阪府立高石高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
 - 保護者
 
- 回答時期
 - 2023年
 
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。