福岡県立福岡中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値52(まかろに) スクールIE出身
- ニックネーム
- まかろに
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 城南高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 福岡県立福岡中央高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
福岡県立福岡中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
目標校に合格するための準備が不足していた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
3年生になり、受験勉強にも力を入れる事が大事ではありますが、一生懸命取り組んできた部活動も最後までやり切ることで、勉強だけに偏らず充実した学校生活送ることできたと思います。子供もそのように話をしています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
誘惑に負けずオンとオフの切り替えをしっかりすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
校区内の公立高校としては2番目ではあるが、1番目の高校のレベルが高いため、当該高校へ入学してくる生徒のレベルは高いものがあり、大学受験に向けての体制はできていると伺ったことです。これを踏まえて志望校の選択をしました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の経験からです
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ない理由を並べるのではなく、どうやったできるかを考えるクセをつけよう
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
詰め込み型の授業では無いことを子供が望んだためです。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な教科の勉強に関しては、どのように受験勉強教として進めていくことが良いか、子供の習熟度をしっかりと把握していただき、具体的な勉強方法や自習テキストの選び方など適切なアドバイスをいただきました。そのおかげで5教科の勉強時間割振りなど自分で考えてやるようになりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のアドバイスをすべて実践するように。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
家庭での勉強にあてる1日のスケジュールを作成して勉強する習慣づくりを行いました。結果、子供もこの時間には勉強、この時間は自由時間という目安を持って、勉強時間つくることが可能になったと思います。これにより生活のサイクルも確立できたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で勉強にあてる1日スケジュールを作成して勉強する習慣づくりはとて大事なことですが、机について勉強している際の集中力がともなっているかがさらに大事だと思います。せっかく机に向かってもダラダラやるようではせっかく勉強しても効率的とは言えないのでしっかり集中してできるよう気持ちの切り替えても身につけていくようにしたいです。
その他の受験体験記
福岡県立福岡中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。