青森県立弘前中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(はるの) 個別指導の明光義塾出身
- ニックネーム
- はるの
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青森県立弘前中央高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 弘前学院聖愛高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
青森県立弘前中央高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
少しミスがあったけど、合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
周りが勉強している環境で勉強をすることでモチベーションを上げて取り組めた。また、スキマ時間(車での移動中やトイレ、お風呂)でも勉強をして、できるだけ無駄な時間を過ごさないようにした。親や友達などに問題を出してもらって答えるなど周りの人にも協力してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ早めにやるべき
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
やっぱりいろんな生徒を見ているからか、自分に合った勉強方法を教えてくれたり、これからの勉強方針を教えてくれたりしたから。学校にはその学校のパンフレットや手紙などもあって志望校がどのような学校かを知ることができる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
滑り止めの高校は落ちないように自分の偏差値と同じくらいのところを選ぶべきだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
挑戦は大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
周りが静かで落ち着いているので、勉強がはかどるため、授業がない時でも自習室に行って勉強するという習慣が身についた。また、苦手だった数学の点数も伸びて、今では、得意科目になるくらいになった。先生も面白くて優しいため、塾に行きたいと思えるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は行った方がいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に通ってから、今までよりも勉強するという習慣が身についていって、ほとんど毎日塾に通って勉強していていいと思った。塾以外の習い事を休止することによって、勉強にだけ集中して取り組めるような環境作りを心がけた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供がどういうふうに思ってるかをしっかりと聞いて、その意見を尊重し、それにあったことをするべきだと思った。そして、それをすることになったら、子供をちゃんと応援できるような環境を整えて、子どもも集中して取り組めるようにしていくことが大切だと思った。
その他の受験体験記
青森県立弘前中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
講師が大学生のバイトで有る事を最初は心配したが、中堅校を目指すので有れば、むしろプロの講師よりもメリットの方が多い。単価も安いので、余りお金の心配をせずに授業を追加出来るのも親としては経済的にもとても助かった。