島根県立松江商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(た) 個別指導塾サクラサクセス出身
- ニックネーム
- た
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 個別指導塾サクラサクセス に入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/個別指導(1対4~) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
スマホは一切使わないように親に預ける。あとは自分で時間割を立てて勉強する。睡眠も大切なのでお昼寝を入れると効率が良いと感じた。モチベーションが上がらない時は散歩がおすすめと感じた。息抜きもたまには必要なので自分の好きなものを食べるとかそういったご褒美を入れるとモチベが保ちやすい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホ捨てろ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自分の場合スポーツ推薦で決まったためオープンキャンパスなどはあまり参加していなかったですが、気になる学校は全て参加したほうがいいとおもいます。制服がいいとかそういう理由でもいいし、自分が学びたい科目があるとかそういったものでもいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の努力次第でどこでも目指せるの高めに設定しても良いのでわないかと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の今のレベルより高い所を設定しなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 授業料は月額5,040円〜(税込)、自分に合った個別指導形式を選べる!
- 公立高校第一志望校合格率96.7%※ 公立高校対策ができる
- 地元愛が強い講師が多く、ほめる指導でモチベーションアップ
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自分は数学と英語が苦手だったためその2科目を受講していました。週3回通い着々と成績も上がっていったと思います。特に実感したのは定期テストの点数が大幅に上がったことです。先生も大学生の方が多かったので楽しく続けれたのが成績が伸びたのかなと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないことは遠慮なく先生に聞こう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
自分はスポーツ推薦で他の受験生より入試が早かったため、面接の練習を多くやっていました。先生方や親に手伝ってもらい練習しました。また受かる保証もなかったので一応1日平日3時間休日6時間は勉強していたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家ではどうしても誘惑が多くあり、怠けてしまう人が多いと思います。なので自分がおすすめするのは図書館などに行って1人集中できる環境で勉強するのがおすすめです。自分でしっかり時間決めて勉強できる人は別ですが。集中できないという人はこれがおすすめだと思います
その他の受験体験記
島根県立松江商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導塾サクラサクセスの口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
基本的にマンツーマンで大学生の講師の方が指導してくださるので、非常に分かりやすく、なおかつ歳が近いこともあり、気軽に分からない問題について質問することができるため。これ以上は特になし特になし特になし特になし特になし特になし特になし