1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪府立交野高等学校の合格体験記
  6. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

大阪府立交野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(なーせ) 個別指導の明光義塾出身

ニックネーム
なーせ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立交野高等学校 B判定 合格
2 四條畷学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受けたところを受かれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室の利用によって、勉強する習慣がついた。その場で塾の先生に質問したり、相談に乗ってもらったり、個人面談で志望校について調べてもらった情報を教えてもらったり、志望校の選定も手伝ってもらった。友達と一緒に通っていたので、モチベーションもあり、とても良かったと思っている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり宿題をする

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

いっぱい調べてくださったから、志望校についての情報もよく理解したり、把握することが出来ていて、自分の条件面、部活動、カリキュラムなど色んなところに関しても理解して調べてくださっていたので感謝している。 そして、その学校がどれくらいの正答率いるのか、必要なものを教えてくださっていたので、ムダなく勉強に専念できたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の位置を理解するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかりと学校選びをする

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(12455)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

個人の方が質問しやすい、置いていかれない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

部活に専念している中で勉強をする時間を塾でとっていたが、塾のおかげで成績を下げることなく入れたと思う。内申点が、進路に影響することもあったので、苦手科目と得意科目を塾で通い、勉強するようにしていた。分からないことがあってもすぐに質問できる環境だったことが良かったと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いっぱい活用すること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

塾の授業の後、家に帰ってすぐに宿題をするようにしていた。覚えているうちに自分で復習することが大切だと思っていたので、分からなかった問題を解けるようになっていたり、また分からないことが出てきたり、勉強習慣が着いてきたと思っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自主勉強時間を取って欲しい。学歴は今後にも影響するので、できる限り自分の成績の向上や志望校の選定に合わせて、勉強する習慣が必要だと思った。そして、家には誘惑が沢山あるので、塾の自習室の活用を心がけた方がいいと思った

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

こどもの環境が全てだと思いました。毎回、明るく元気に通ってくれれことが一番であり、テスト結果から、成績が上がってくれることを期待していました。親子関係についても、受験中心になってしまうので、家庭でいかにリラックスさせてあげれれかを考えました。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください