1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 兵庫県立芦屋高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

兵庫県立芦屋高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(みあ) 関西個別指導学院出身

ニックネーム
みあ
回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立芦屋高等学校 E判定 合格
2 大阪学院大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3
  • 関西個別指導学院 に転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:兵庫V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

苦手教科は少し伸びて嬉しかったけど、取りたかった教科が点が下がったり、定員割れだったから合格できたという点もあるから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾で冬季講習の際に過去問を重点的にやって、それを直して、また解き直したりして少しでも点数を上げた。また、受験勉強だけでなく、学校行事や、授業をしっかり聞いたり、友達と話したりでストレスをけしたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

提出物を全部必ず出すことをする。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

私は高校生活でやりたいことは何だろうと考えた時に弓道をやりたいと思った。だから、弓道部のある学校をネットで探した時に、近いし、同じ学区であり、公立だからお金もかかりにくいため、親に迷惑をかけづらいと思ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本命校は偏差値関係なくそこに行きたかったから。また、チャレンジ校は本命校だったから。滑り止めは完全に安全圏を狙いたかったから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分と志望校の偏差値を知ってオープンキャンパスに行く。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(635)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

塾選びサイトで1位だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目を受講して、徹底的に毎週教えてもらったし、できない問題も一緒に解き方を確認したりすることで身についたため、定期テストの点も上がったし、過去問でも解けるようになったり、過去問を解いて、うまくいかないことがあれば時間配分などのアドバイスをもらえたから。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 オンライン個別指導 そら塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

辛いときもあるけど、地道にやっていくことが一番のカギということ。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムがよく崩れやすいので、早く寝るように呼びかけたりするように心がけた。また、学校生活も、提出物をなかなか出さないので出すように言ったり、勉強習慣が身についていないので勉強するように言ったが、あまり効果はなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく、テレビやスマホを1日中見ているので、提出物や塾の宿題のノルマを一日おきに作り、それができるまでテレビやスマホを禁止にしたりするべきだった。また、生活習慣では、寝る前に電気を全部消したりするべきだと思う。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください